受付終了
一緒に対処を考えてほしい

就活の面接で
visibility921 edit2022.06.01
私が働くことで実現したいことは、主に社会の中にある精神的な生きづらさを解消することと、子どもが好きなので、子どもの笑顔を守ることです。また、会社に貢献するという考え方があまり好きではないので、社会に利益を還元できる公的な仕事と、自分の特性が活きる事務の仕事をしたいと思っています。
これを軸に探して、広義で当てはまるかな、ということろに色々応募して、面接をいくつか受けました。今日受けたところはITの人材育成を通して社会に利益をもたらせると思って志望していました。
ですが、面接がはじまる前からとても不安でした。その理由は、その会社の業務内容を十分把握できていないと感じていた事と、自分がその会社でなければ行けない根拠や強い志望度を見せられる自信がなかったからです。結果は、数個しか質問されなかったのに、それすら十分に答えられませんでした。
この先も何社か面接が入っていますが、志望理由も、それにあった自己アピールも浅すぎて、この調子では全滅だろうとはっきりとわかりました。言い訳になってしまうのですが、企業研究ではホームページくらいしか情報がなく、自身を持ってその会社のことを説明できるところが少ないです。また、自分がやりたいことというのもぼんやりしてて、どうしてここなのか?あなたの何が活かせるのか?といった質問に時間をかけても答えられないです。
簡単に言うと自己分析と企業分析が足りてないのだと思います。でも、どうしたらいいのかわからないんです……。
今の目標は、落ちてもいいから自分が納得するまで準備して、自身を持って面接で自分の意見を言えることです。何かアドバイスなどがあったら教えていただきたいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら