受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

もうやばいかもしれません。

visibility1157 chat7 personふうりん edit2022.09.10

もう何もかも疲れました。
バイトも家事も勉強も生きることも疲れました。
訳もなく涙が出てきます。ひとりでぼーっとする時間が増えました。私は7年くらい前から「死にたい」という感情がずっと心の中にあるのですが、最近は「死にたい」というより「消えてしまいたい」または「生まれてこなかったことにしたい」と思うようになりました。「消えてしまいたい」という思いや「人生に疲れた」という思いが頭の中をぐるぐる回っていて、あまり眠れません。余計に疲れが溜まっていきます。

心が悲鳴を上げています。どうしたら良いでしょうか。せめてぐっすり眠りたいです。

何かアドバイスありましたらお願い致します。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    まり 20代前半 女性
    お返事丁寧に書いて下さり、ありがとうこざいます。

    そうですね、生活の仕方も工夫していくと、少しずつ心も軽くなるかと思います。
    最初は慣れず、違和感があるかと思います。
    大きく生活スタイルを変えず、例えばですが

    毎日寝る前は食器全て片付いてないと気が済まない
    >>>>疲れた日は紙皿を使う

    というようにやすこしずつシフトチェンジするといいかと思います。


    かなさんも息抜きしつつ、生活してくださいね。

    まり
  • refresh約3年前
    えびー 50代 女性
    かなさん、こんにちは。
    「何もかも疲れた」とのこと、今まで多くのことを抱え、こなしてこられたのでしょう。お悩みを拝見して心がキュッと締め付けられる思いがしました。
    かなさんのお役に立てるようなコメントでは無いかも知れませんが、よければ少しお付き合いください。
    「バイト」「家事」「勉強」と、まだお若いのにずいぶんとすることが沢山おありの様子です。他の方もコメントで言っておられるように、出来るだけ手を離せるものは離して、ご自分にお休みさせてあげてほしいと思いました。
    7年前から「死にたい」と感じられていて、今は「消えてしまいたい」「生まれてこなかったことにしたい」とのこと。私自身は「自分は死んだ方がいいかな」と思ったことはありますが、「消えたい」という言葉で思ったことはないので、その感覚をぴったりと感じ取ることができないですが、(もしお心に余裕があったらどんな感じなのか教えてください)そんな思いが頭の中をぐるぐる駆け回り余計に疲れる、、、。まさに体も心も疲れて悲鳴を上げておられるのですね。

    以下は私の経験からのご提案です。
    もし使えそうなものがあったらお使いください。
    ・考えがぐるぐるするときは、深呼吸・瞑想をお勧めしたいです。なんだそんなこと?かも知れまsんが、「マインドフルネス」のワードなどで検索すると、瞑想のことも出てきます。私が個人的に好きなのは、光を浴びる(体とオーラに光を浴びせる)イメージの瞑想です。
    ・もしもですが、学生で家族の面倒も見ておられるのでしょうか?一人で何もかも抱え込まないで、公的援助で使えそうなものはどんどん活用されるのをお勧めしたいです。例えばですが、学費なら何かの奨学金をもらえないか、家族が病気で面倒を見なければいけないなら役所など介護福祉。障害福祉などの支援がないかご相談されてみてはどうでしょう。また今はコロナのご時世で、役所に相談して何らかの金銭的な生活支援が得られそうかも一応聞いてみてはどうかしら。
    ・あとは、、些末なことかもしれないですが、都会で自然のない環境でいつも過ごしておられるなら、休息のため思い切り田舎に行ってみられたら、自然のパワーが癒しの助けになるかも。毎日の食事は野菜やタンパク質などバランスよくできていますか?加熱したもの、加工・冷凍食品ばかりでは体が疲弊します。新鮮な食事は健康の元です。

    ここまで読んでくださりありがとうございました。かなさんどうかお大事にされてくださいね。

  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    かなさん、おはようございます😊

    タカミチと申します。

    まりさんが伝えたい基本的なことをお伝えされていますので、僕からは違う視点から感じたことをお伝えさせていただきます。

    まりさんがおっしゃる通り、まずはご自分の心を守ることを最優先させてくださいね😌

    バイトも家事も勉強も、、ということは、かなさんは現在大学生でしょうか?

    何をしても達成感が感じられないことからやる気も持続せず、心が途方に暮れてしまっている状態なのかもしれませんね。

    それでも、ここでこうして質問してまで問題に向き合っているのですから、かなさんはとても立派だと思いますよ😊

    もし、かなさんがご実家に住まわれていて生活費の心配がいらないのでしたら、職場やご両親に相談してみて、バイトをしばらくお休みしてみるというのも良いと思います。

    もし一人暮らしでしたら、勉強をお休みしてバイトだけを粛々とこなすことに集中すれば、気持ちが少し落ち着くかもしれません。

    心が苦しい時に「あれもこれもしなければいけない!」と詰め込み過ぎると、どんどん追い詰めてしまいます。

    もし、一人暮らしで、学校の勉強も、バイトも、家事も全部自分でしないと生活が破綻する、という状況であっても、出来るだけ負担を軽くする方向で模索してみて欲しいと思います。

    そうして出来たゆとりのある時間を、何もしないで過ごすとより不安は増してしまいますので、コーヒーや紅茶を淹れて本を読むなどリラックスできる時間を持つことをされてみてはいかがでしょうか?

    かなさんのお好き本で良いと思いますが、僕からは以下の本をお勧めさせていただきますね😌

    自分の心を守りましょう
    https://tinyurl.com/y5yprtm7

    もし、詳しくご相談されたい場合は、ご指名いただければ喜んでお受けさせていただきます😊

    人生は焦る必要はありませんので、ゆっくり、じっくり、ご自分を大切に見つめられてみてくださいね。
  • refresh約3年前
    まり 20代前半 女性
    こんにちは。まりと申します。
    投稿、拝見しました。
    すごくお辛かったと思います、全てがめんどくさくなって、消えてしまいたい、と思う時間が増えて。
    勇気をだして、
    ここに投稿してくださってありがとうこざいます。
    私が言える立場ではありませんが、
    ここまで、よく頑張りましたね。
    自分でも、頑張ったね。と、自分のことを褒めてあげて欲しいです。
    きっと、自分の中で何かが切れたみたいにどうでも良くなっているのだと思います。訳もなく涙が出るほど、体は限界を感じて、そんな中でもとっても必死に生きてきたのかなと、感じました。消えてしまいたい、と思うのも、無理はない状況だったのですね。ここまで、相当しんどかったと思います。

    休息をとることを、優先した方がいいですね。
    ストレス源になるものは、なるべく避けた生活が望ましいです。しかし、色々な事情があると思います。
    できる範囲で、無理をしない生活(自分が一番苦痛でない生活)をしていくのがいいかなと、思います。
    相談者さん、今の環境的には、出来そうでしょうか…?

    解決方法になってしまうのですが、落ち込んで本当に何も出来ない、支障が出ていると見受けられますので、1度精神科にかかると、お薬や先生も解決方法を探してくれます。
    情報提供でしかありませんが、
    投稿者さんのお力になれば、幸いです。
keyboard_arrow_up