解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

進路のことで親と揉めてます

visibility1086 chat2 personさわ edit2022.09.11

私は今現在高2です。
中学から高校1年生が終わるまではかなりの進学校に通ってました。しかし、家族内いじめと虐待の影響で自分の素をだせなくなり、学校で他の人間との接し方が分からなくなり、通信高校に転校しました。

私の親は自分の世間体のために子供の学歴を求めていたのですが、転校してからは諦めたのか、ご飯を1人分だけ作らず、歯医者と美容室(家族で同じところに15年間行ってたところです)を出禁にされ、日常で関わらなければ文句を言う気は無いらしく、完全に同じ家に住んでますが、ほほ一人暮らしみたいな状態です。

私は将来国連に就職したく、そのための段階として国際関係が学べる大学に行きたいです。なので国際関係に強い大学と言えば私立大学が思いつくため、そこを受けたいなと思っていたのですが、親から私立大学なんてみっともないから。そもそもお前に私立大学に行かせるお金はないと言われました。(お父さんは国公立でお母さんは中学から大学まで私立女子校で全て内部進学しました)ちなみに4歳下の弟がいるのですが、聞いてみたら弟も私立大学に行きたい(航空科)と言っており、弟にはいいよと言っているそうです。やりたいこともあり学びたいこともあるけど、親がお金を払わないって言っている以上、受験することもできません。正直親の年収が少ない訳ではありません。母親があなたのお父さんはくにで上位4パーセントに入る収入なのよ、裕福な暮らしができるのに感謝しなさいと自慢してくるのでお金が払えないってわけじゃないんです。だから本当に払ってくれないなら奨学金とるからって言っているのにそれには保証人が必要だけどお前の保証人にはお前どうせ就職もできないだろうからならないと言われました。

それでも期限が迫っているので進路の話はしない訳に行かず、無理やり話してみても、前までは国際関係学んでるやつにろくな奴はいないという始末でした。今は学部は何となく認めてくれたけど、国連に就職するのは上流階級の人だけだという意味のわからないことを言われ、お前は違うから無理だと言われ、親に進路の話をする度に、毎回こうけなされておわります。
仕方がなく今の志望校は国公立の、東京外国語大学ですが正直妥協して学びたい訳でもない内容の大学に行くのは、大学進学の意味がないと思うので、どう説得したらいいのか困っています。

ちなみに、成績は行きたい私立大でA判定出てます。あと親戚はほぼいないので頼れないです。すごくすごく困ってるしでも相談できる人もいません。誰か一緒に考えてくださいませんか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    きっしー 40代 男性
    さわさん

    はじめまして、きっしーと申します。

    ご家庭内でご飯が作ってもらえないとのこと、十分な栄養をとることができているか、心配です。

    勉強などで結果を出してもご両親は認めてくれない、そしてそれが何故かも分からない、という現状はとても辛いと思います。また弟さんと接し方が違うことも、輪をかけて辛くなってしまうのではないでしょうか。

    一方で、ご両親のふるまい・言動にもかかわらず、希望校A判定を出されるほど集中して勉強に取り組まれていること、またその源には国連に就職したいという強い意志をいだいておられること、単純に「すごい!」と思いました。


    さて、学費の件ですが、奨学金には連帯保証人制度だけでなく「機関保証制度」というものがあり、人に保証人になってもらう代わりに、一定の保証金を支払うことになっています。

    参考として日本学生支援機構の第一種奨学金で、私立(自宅外)通学の場合、奨学金月額64,000円に対し、保証料月額2,666~2,820円(貸与期間による)となっています。

    このような手段もあるということを知っているだけでも、心理的な面で安心感を持てるかもしれません。


    私自身、学生のころは奨学金を借りていました。親が保証人になってくれたため、さわさんのような悩みは幸いにも持たずに済みましたが、とてもありがたく使わせてもらいました。


    現状に立ち向かっておられるさわさんを尊敬していますし、ささやかながら応援させてください。

    その他お話ししたいことなんでもおっしゃってくださいね。
keyboard_arrow_up