受付終了
ただ話を聞いてほしい

愛されなくてもいいから誰でもいいから私を褒めて欲しいという欲…

visibility901 chat1 person退会したユーザー edit2022.11.07

【愛されたい】そんな事を思うようになったのは高校生の頃。
親じゃない、他の誰かに愛されたいと願うようになった。

親は私のことを嫌いなんだろうな。って思う。
なんでかって言うと、縛り付けが異常な程厳しいから。
スマホは管理されるし、友達と遊びに行きたくても詳しく言わないと遊びに行かせてもらえないし、怒るとグサグサ攻撃的な言葉ばかり言ってきて、追い詰めてくる。

攻撃的な言葉を言われて病まない人は恐らく居ないと思う。
中学の時なんか、自分が使ってる教科書(それも地理のあのでかいやつ)を投げつけてきてそれを体の真正面で受けてしまった。
ただ目には当たらなかった。それは不幸中の幸いだろう。

「出て行け」
「児童相談所にぶち込むぞ」
「そんな卑怯な子は要らない」
「捨てるぞ」
「捻くれ者」
「どれだけアンタにお金かかってるんだと思ってる」(大学生なので)

これ以外にも沢山言われてきた。
次第に
【愛されなくてもいいから誰か必要として欲しい。】
【愛されなくてもいいから誰か褒めて欲しい。】
という考え方になった。

承認欲求が強すぎる私がこの先、生きていけるのか分からない。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    satoshi 40代 男性
    れいさん、こんにちは、satoshiと申します。大変お疲れ様です。
    親の束縛は、大変お辛いとお察しします。私も、毒親の元で育ちましたので、共感します。でも、もう大学生なのであれば、あと少し辛抱すれば、一人で生活することだってできると思うので、希望を持ってください。あと、親と子で直接話すと、けんかになったり、こじれることが多いので、親が信頼している、どなたか(信頼している人なら誰でもいいです、親戚でも、親しい友人、占い師などなど、)に、連絡(メール、手紙、手段はなんでもいいです)を取って、自分の気持を言葉、または、文章で伝えて、親に対する要望を、その人経由で、親に伝えると良いと思います。検討してみてください。また、承認欲求があるということですが、普通のことだと思います。なんでもいい、小さいことでよいので、まわりのひとが喜ぶことや、助かることをすることを常に心がけてください。(家事のお手伝い、人に親切にする、人にありがとうと言われることをする、電車で席を譲る、大変そうな人に手を差し伸べる、などです。)。昔、一日一善という言葉がありました。これを心がけていれば、愛される出来事が起こりやすくなるので、試してみてください。れいさんの、幸せをお祈りいたします。最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
keyboard_arrow_up