解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

自己肯定感が低くなっていく

visibility918 chat4 personrocky edit2022.12.19

私は最近、自己肯定感がとても低くなっていると感じます。
私には小学校からずっと一緒に居る友達が居るのですが、その友達が約束を守ってくれなかったり、冷たい態度を取ってきたりします。また、今の席でその友達は周りに仲良い友達が多くて休み時間の時、その友達と喋っています。
ですが、私は周りに仲良い友達が居らず、1人で過ごしています。
こんな生活を続けていて、私は居る意味が無いんじゃないかと思ってしまいます。
毎日学校に行く事が辛いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    ぽむ 10代後半 女性
    rockyさん、こんにちは。
    あくまでも私の経験からの話なので何か少しでも参考になれば嬉しいです。
    私は交友関係はあまり広い方じゃなくて数年前ずっと一緒にいた友達に突然「なんか合わないなぁ」と感じることが増えてそれがきっかけで1人で生活してる時がありました。確かにその時は辛かったけど、進学して新しい環境になった時には自分と気が合う人、一緒にいて心地よい人が今までより格段に増えました。

    また、話題にちょっと逸れますが私も自己肯定感が低いと自覚していて自分のやっていることに自信がもてないでいました。でも部活でお世話になっている人に「○○って自己肯定感低いよね。君は自分が思っている以上に頑張っているよ。」と声をかけてもらってその一言で自己肯定感がものすごく上がった訳ではないけど今ではその言葉が私の支えです。

    確かに辛い境遇の中にいるともうここから抜け出せないんじゃないかって思うと思います。ですが今じゃなくてもどこかで自分を分かってくれる人、見てくれている人はちゃんといるはずです。

    ふわっとした内容のまとまっていないコメントでごめんなさい。一緒に頑張りましょう。
  • refresh約3年前
    メンバー
    チーズ 10代前半 女性
    ご相談ありがとうございます。はじめまして、チーズと言います。

    質問者さんの学校に行っても友達がいなくて辛い気持ち、自分にもそういう経験があったのでとても共感しました。

    ここから先はあくまでも自分の考えなので、気に入っていただけなければスルーしてもらっても大丈夫です。

    私は質問者さんのコメントを読んで、「学校に行っても友達がいなくて辛い→自分の存在する意味がない」と考えられているのではないかと思いました。

    質問者さんにはきっと自分の存在する意味を知る時間が必要なのではないでしょうか。

    自分ははどんなことが好きなのか、どんなことができるのか、何をしたいのか、成功体験など、何でも構いません。「自分を知り、それを素直に認めること」ができれば、自然と自己肯定感が身につくのではないでしょうか。

    また、毎日学校に行くことが辛いとのことでしたが、友達と話すこと以外の目的を持って学校に行ってみてもいいと思います。休み時間に読書などをしてもあっという間に時間が過ぎると思います。

    お友達にどんな態度をとられようと、どんなに友達が多くても、質問者さんは質問者さんです。質問者さんには居る意味があるはずです。それを見つけるのには時間がかかると思いますが、いつか質問者さんが登校するのが辛くない日が来ることを祈っています。

    長文失礼しました。
keyboard_arrow_up