受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

一人暮らしを納得させたい

visibility951 chat22 person edit2022.12.21

こんばんは
私は今高校2年生で、1年生の2学期から不登校でした。病院ではうつ状態と診断されましたが、治療をして2年生の1学期は教室に通っていました(この時点ではほぼうつは治っていました)ですがまた2学期になってから教室に入れなくなりました。最近では単位の関係で12月の頭から教室に行っています。

3学期から通信制高校に転校したかったのですが、父に「せめて全日制の私立」と言われたので受け入れてくれる、親が納得してくれる全日制の私立を探したのですが、近くて家から電車で2時間かかる所しかありませんでした。

交通費がかかるから無理と言われてしまったので、「じゃあ私が近くで一人暮らしして、出せる分はバイトしてお金出す。大学も公立に入る。」と言ったのですが、病院に通っている身なのに心配。体調が悪くなったらどうする。お金はどこから出るのか。と母に言われ反対されてしまいました。

私は小学生の頃から大学に行くのが夢だったので、絶対に大学には行きたいんです。でもこのまま今の高校に通っていたら勉強所ではありません。私はこの先に進むために一人暮らしをしたいんです。

親を納得させられるような理由や、他の選択肢があったら教えていただきたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    そうなんですね。
    大学でいろんな人の価値観に触れたり、資格を沢山とりたいなど、志が高いのですね。
    とても良いことだと思います。

    今まで少しではありますがお話を聞いてきた中で、私が感じたことを少しお話したいと思います。
    まず、零さんの心と体を大事にして欲しいということです。
    大学に行きたい気持ち、転校したい気持ち、一人暮らししたい気持ち、様々な気持ちがあることが分かりました。
    その気持ちを大事にして欲しいです。
    その上で、今授業をすべて受けられず保健室で休むこともあるという現実もあると思います。
    そんな体も大事にして欲しいのです。

    そのためにも、まずは今の高校で授業を全部受けられる日を増やすことが、一番大切なことのように感じました。
    厳しいことを言ってしまいますが、もし全日制の高校に転校できたとしても、いきなり全部の授業を受けられるようになるとは限りません。
    もし一人暮らしをしたら、食事や掃除、洗濯なども全て1人で行わなければいけません。
    むしろ、勉強するために転校したのに、勉強どころではない状況に陥ってしまうことも考えられます。
    希望の大学でやりたいことをするためにも、気力と体力の回復が先だと感じました。

    そう感じたのは、私も不登校でうつ病になり、似たような経験をしてきたからです。
    焦る気持ちはとてもよく分かります。
    でも、まずは目の前のことを一歩一歩進めていくしかないと、私は思うのです。

    それでもまだ、やっぱり一人暮らししたい、親を説得したいと思うのであれば、ご相談に乗ります。
    いくらでも零さんのお話し聞きます。
    私の経験談を聞いてみたければ、お話しても構いません。

    零さんの気持ちに寄り添えていない返事だとは思います。
    ですが、零さん自身を大切にして欲しいという私の気持ちを受け取っていただけたら嬉しいです。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    零さん、初めまして。
    ココトモ相談員のまさきと申します。

    零さんの一人暮らしをしたい強い気持ち、伝わってきました。
    大学に行きたい、そのためには勉強が必要、今の高校では勉強どころではない、だから一人暮らしがしたいのですね。
    その自分の強い気持ち、大事にして欲しいです。

    話してくださった内容だけでは分からない部分が沢山あります。
    そのため、いくつか聞きたいことがあります。
    知らない人に色々と質問されるのが嫌でなければ、解決までサポートできればと思います。
    掲示板のままでもいいですし、チャット相談に移行しても構いません。

    ご返信お待ちしております。
keyboard_arrow_up