受付終了
20代前半 女性

どうでもいいことが気になってしまう

visibility1005 chat4 personもなか edit2023.01.23

初めに、読みにくい文章になるであろうことをお許しください。
日常生活の中で色々な娯楽やコンテンツを楽しむことにストレスを感じてしまうようになってしまいました。元々はそんなことはなかったのですが、ここ数年はずっとです。
直近で嫌な出来事が起きると、そのせいで娯楽が「汚される」という気持ちになってしまいます。
分かりづらい例ですが、私が大好きなアニメをAとします。Aを視聴する前に嫌なもの(たとえば道端の吐瀉物等)あるいは人を目にしてしまった場合、最新話を見ようとしても「でもこれを見たのと同じ日にあんなものを見ちゃったよな……」という気持ちが先に来てしまい素直に楽しめなくなります。同じ場面を繰り返し見るときに嫌な記憶が同時に引っ張り出されるのが怖いのだと思います。結局その日は見ることが出来ず次の日に続きを見ることが多いです。次の日は「何も汚されてないまっさらな状態」として認識しています。これはゲームをしている時や音楽を聴く時、好きなキャラクターを眺めている時にも当てはまることです。
病的ですし本末転倒だとは思っています。くだらないことに縛られるのをやめたいと頭の中では分かっていてもやめられません。娯楽を何も考えずに楽しめた頃に戻りたいです。一緒に暮らす家族に心配をかけるので精神科はあまり行く気にはなれません。どうしても行かなくてはならない状況以外は極力自分で何とかしたいです。
理解に苦しむ話かもしれませんが、どうかお力添えしていただければ幸いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    けん 20代前半 男性
    私も同じような思いを持ったことがあります。身の回りの事でストレスが溜まってしまったのかなと今では思います。心を落ち着ける何かを探してみるといいかもしれないです。お風呂にゆっくり漬かってみるだったり美味しいデザートを食べるだったり。なにか相談できることがあれば解決できるかは正直分かりませんがお話は出来ますので抱え込まないでくださいね
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    こんにちは、もなかさん。
    もし私が家族でしたら、むしろ一人で悩んでいる方が心配になります。
    ご家族に相談してみるのも良いのではないかと、思いました。
  • refresh約3年前
    すみ 40代 女性
    はじめまして。

    私は医者ではないので間違ってるかもしれませんが強迫性障害だとそういう感覚になることがあります。

    症状が人それぞれなので間違ってたらごめんなさい。

  • refresh約3年前
    メンバー
    HIRO 60代以上 男性
    もなかさん、はじめまして。
    お話お聞きしました。
    直近で嫌な出来事が起きると、そのせいで娯楽が「汚される」という気持ちになってしまうのですね。
    ふつう、嫌な目にあったとき、その日は娯楽を楽しみたいと思えないことの方が多いと思います。いたって、ふつうの感情ではないでしょうか。
    嫌なことがあれば、その日くらいは、無理して楽しもうとしなくて良いと思いませんか。
    このままでは、ダメなのでしょうか?
keyboard_arrow_up