解決済み
一緒に対処を考えてほしい
メンバー 20代前半 男性

緊張や焦りで挙動不審になる。

visibility916 chat3 personlamb edit2023.02.23

投稿を見てくださりありがとうございます!
自分は緊張したり焦ったりすると自分の世界に入って震えてたり力を入れてしまったりして怒られたり注意されたりしてしまいます。
先ほども自習室にいて演習の残り時間がないことに焦って解いてたら、無意識にペンの書き殴る音が大きくなってたみたいで隣の人から注意をもらいました。
どうすればなくなるかずっと考えているのですが、全く分かりません。だから、解決へのアドバイスが欲しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    lambさん、今晩は(*´˘`*)
    lambさんのお話を拝見いたしました。お話を聞かせてくださって、こちらこそありがとうございます(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

    lambさんは、緊張したり焦ってしまうと震えていたり、力を入れてしまうことで悩んでいらっしゃるのですね。

    確かに…緊張してしまったり焦ってしまうと、ついつい体に力が入ってしまいますよね💦

    私も仕事で、緊張したり焦ってしまうと体に力が入ってしまうので、仕事をしている時に作業音が大きくなってしまうことがあります(^_^;)💦

    その度に「無理しなくても大丈夫だよ?💦」と、たまに職場の仲間から突っ込まれることがあるので…lambさんのお話をお伺いした時、とても共感致しました。

    なので、お役に立てるか分かりませんが…私が今も実際にやっている対策法をお教えしますね💦

    私は敢えて、自分が「緊張しやすくて、すぐに焦ってしまう人間」だということを頭に入れて仕事をしています(^o^;)

    特に「こういった場面では緊張しやすくなる、焦りやすくなる」ところを常に考えているんです。

    なので、仕事をしている時に「あ、これは緊張するところだな」とか「あ、これは焦るだろうな」と思った時は「ゆっくり丁寧や動作をする」ように意識しています。

    lambさんの今回のご相談では「演習の残り時間が無いことで焦ってしまう」とのことでしたので「あ、これは演習の残り時間が無くなりそうだな…。」と先に見通した時は、敢えて丁寧に文字を書くことを意識してみると良いかなと思いました(*´˘`*)

    普段から文字を書く時には、出来るだけ丁寧に…少しずつ早く書けるよう練習をしてみることで、少しずつ改善されるかと思います(*ˊᗜˋ*)

    緊張から震えてしまう、焦ってしまうことは決して悪いことでもないですし、誰にでも起こりうることなのではずかしいことでもありません(..◜ᴗ◝..)

    緊張しやすい自分、焦ってしまう自分を「自分で知ってあげる」ことだけでも、さまざまな環境に合わせた対策が打てるかと思います✨

    lambさんのこと、ココトモから応援してます!私も緊張しやすくて、すぐ焦ってしまうので…一緒に頑張りましょうね!✧٩(ˊωˋ*)و✧

    また、お気軽にココトモでお話をお聞かせくださいね。
keyboard_arrow_up