受付終了

大学受験勉強

visibility2606 chat61 person退会したユーザー edit2015.05.06

はじめまして。高3です。

今やっている勉強が本当に必要な科目なのかわからなくなってきました。

が.入試の日にちがかぶらないためにずらした結果必要になってくる科目
になるかもしれません。

センター試験を受けるか受けないかも今のところ決まっていません。

ところでセンター試験を受けないことのデメリットはそんなに大きいですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    分かりました。

    不快な気持ちを与えてしまって,ごめんなさい。

    信頼できる人が,早く見つかるように,お祈りしています。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    今日を限りにこの掲示板を利用することはやめます

    不快に感じることがあったからです
    あまりにも無駄な時間を過ごしていました
    信頼できる人を他に探します

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    過去問をお薦めするのは,出題傾向を掴むためだけのものではありません。

    本文はもちろんのこと,選択肢についても,誤っている文章を正しいそれに変えたり,空欄を埋めたりして,読み物のようにして読むんです。

    繰り返し読むのは,2,3回ぐらいでいいと思っていませんか?

    もっと何回も,何十回も読むんですよ。

    例えば,2015年度 センター試験 本試験 の日本史Bの第4問ですが,

    http://www.toshin.com/center/nihonshi-b_mondai_4.html

    俊さんは,小問1から小問6の正答の番号を書き込んだら終わりと思っていませんか?

    それは,意味がないんです。だから,

    >同じ問題はもう出ないし

    >似たような問題集に取り組めばいい

    という発言になるんだと思います。

    大学入試センター試験過去問レビュー日本史B 2016 (河合塾シリーズ) は,問題編が約750ページ,解説編が約300ページ,合計1050ページある,長編の読み物です。

    他の問題集に手を出す時間は,ないと思いますよ。

    GMARCH については,私にはわかりません。

    >センター試験って知識は豊富でも時間配分で全く点が伸びないことってあるでしょうか

    そのためにも,センター試験の過去問を回すことを,お薦めしています。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    GMARCHってセンター試験で高得点をとれれば
    一般受験でも安全とかなんとか…
    聞き間違いですか?
    そもそもセンター試験って知識は豊富でも
    時間配分で全く点が伸びないことって
    あるでしょうか
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    こんばんは


    日本史は詳説 橙色の表紙です

    過去問のことですが出題傾向つかむって
    長文が多いとか記述が少ないとか大雑把に
    わかればいいんですか?

    過去問に慣れろとかいわれることもありますけどもちろん
    同じ問題はもう出ないし

    出題傾向をつかんだら原則は似たような問題集
    に取り組めばいいみたいな意見もありましたが
    どうでしょうか


  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    日本史教科書ですが,日本史Bの

    ---------------

    詳説日本史

    高校日本史

    新日本史

    ---------------

    のどれでしょうか。ついでに,注文しようと思うので。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    基礎問題集って,具体的には,何という名前のものなんでしょう。

    教科は何でしょうか。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    こんばんは,俊さん。

    無理するっていうのは,ちょっとイメージが違いますねぇ。

    他のトピックでもコメントしたんですけど,

    「理解は後からついて来る」って言葉を頭の片隅においてて下さいね。

    俊さんは,リンゴが赤い果物だってこと,無理やり覚えましたか?

    実は,原理は,それと同じなんですよ。

    楽しく繰り返して下さい。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    過去問で不十分だと思ったところは基礎問題集に
    かえればいいんですか
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    こんにちは

    わからないものは無理に常識に変えるしかないんですね

    日本史の教科書は山川です
    文治政治から寛政の改革が範囲です
keyboard_arrow_up