受付終了
一緒に対処を考えてほしい

友達の相談に親身になって聞いていたのに
visibility810 edit2023.04.21
私には、所謂メンヘラの友達がいます。
私自身に精神的な病気は無く、そういった病気に家族が罹っていたこともあり偏見はありません。
その友達とはあるコミュニティのお悩み相談のような話の流れがきっかけで少し経験談を話したところ、「もしかしたら僕もそうなのかも、自分のことが理解できて嬉しい。これからも僕と話してほしい。」と仲良くなりました。
それからDMでよくやり取りをしたり、その友達が精神的に不安定なこともあって傾いている時に辛い気持ちに共感したりしてできる限り寄り添っていました。
正直、私自身はそんなに重い境遇などは無く、無理に共感している部分もありちょっと相談を受けるのが辛いな…と思うこともあったのですが、頼りにしてくれているのを無碍にするのも違うなと思いやりとりを続けていました。
ですが、この前そのコミュニティ内でその友達と別の複数人でトラブルが起こってしまい(元々あまり仲が良くなかったようです)、友達が物凄く落ち込んで?しまい、そのことでも相談を受けて話を聞いて共感したりしていたのですが、結局解決が難しいようで
「結局誰も信頼できない」「仲の良い人なんていない」「信頼してた人にも裏切られた気分」や、死を仄めかすような内容を私とコミュニティの管理人にしか見えないチャットチャンネルで発言していました。
私は、友達が精神的に不安定なところがあるのを理解して可能な限り寄り添っていたつもりなのですが、そんな相手にこのような言葉をかけられてしまいショックや悲しさだったり、何を求められているのだろう、腹が立つなとすら思ってしまいました。
私にはお付き合いしている恋人がいるのですが、このことで恋人にもかなり心配させてしまい、言い方は悪いですが友達のせいで恋人にかけたくもない心配をかけさせている状態です。
正直、この友達と関係を続けられる気がしません。できることなら平和に関係を切りたいですが、やり方がわかりません。
私の心を守ることを優先して動きたいのですが、精神的に不安定な人を突き放してしまうのはやはり良くないのでしょうか。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら