受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

友達の相談に親身になって聞いていたのに

visibility810 chat5 personpm edit2023.04.21

こんばんは。
私には、所謂メンヘラの友達がいます。
私自身に精神的な病気は無く、そういった病気に家族が罹っていたこともあり偏見はありません。
その友達とはあるコミュニティのお悩み相談のような話の流れがきっかけで少し経験談を話したところ、「もしかしたら僕もそうなのかも、自分のことが理解できて嬉しい。これからも僕と話してほしい。」と仲良くなりました。

それからDMでよくやり取りをしたり、その友達が精神的に不安定なこともあって傾いている時に辛い気持ちに共感したりしてできる限り寄り添っていました。
正直、私自身はそんなに重い境遇などは無く、無理に共感している部分もありちょっと相談を受けるのが辛いな…と思うこともあったのですが、頼りにしてくれているのを無碍にするのも違うなと思いやりとりを続けていました。

ですが、この前そのコミュニティ内でその友達と別の複数人でトラブルが起こってしまい(元々あまり仲が良くなかったようです)、友達が物凄く落ち込んで?しまい、そのことでも相談を受けて話を聞いて共感したりしていたのですが、結局解決が難しいようで
「結局誰も信頼できない」「仲の良い人なんていない」「信頼してた人にも裏切られた気分」や、死を仄めかすような内容を私とコミュニティの管理人にしか見えないチャットチャンネルで発言していました。
私は、友達が精神的に不安定なところがあるのを理解して可能な限り寄り添っていたつもりなのですが、そんな相手にこのような言葉をかけられてしまいショックや悲しさだったり、何を求められているのだろう、腹が立つなとすら思ってしまいました。

私にはお付き合いしている恋人がいるのですが、このことで恋人にもかなり心配させてしまい、言い方は悪いですが友達のせいで恋人にかけたくもない心配をかけさせている状態です。

正直、この友達と関係を続けられる気がしません。できることなら平和に関係を切りたいですが、やり方がわかりません。
私の心を守ることを優先して動きたいのですが、精神的に不安定な人を突き放してしまうのはやはり良くないのでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    MC21 50代 男性
    pmさん、こんにちは。

    お友達のお悩み相談を親身になって聞いていたのに、寄り添っていたのに
    心無い言葉をかけられてしまい、ショックや悲しさ、
    何を求められているのだろう?、怒りといった気持ちになっているのですね。

    一言でいうと、あるあるですよ。むしろ多いことですよ。
    だからカウンセラーという職業があると言っても良いですね。

    お友達のそういった言動や状態も含めて寄り添うということなんですよね。
    良い状態の時もあれば落ち込む時もあるという見方や
    言われた言葉を文字通り受け取るのではなく、
    なぜその人がそんなことを言うのかといったものまで読み取ったりするのも大事で。
    話を聴く、何を言うということよりも、
    人というものをどのように捉えて寄り添うのかというのが大事なんですよね。

    また、自分のできること、できないことをわきまえておいて、
    できないことはできる人に任せるというのも大事で。
    自分がまいってしまったり、その気持ちがないままやるというのがないように
    するのも大事なことなんですよね。

    あくまでもカウンセラーというレベルの視点で話しましたが、
    だから長い時間をかけて勉強したり訓練しているんですよね。
    難しいけど、傾聴には3つの条件、
    「無条件の肯定的関心」「共感的理解」「自己一致」というのがあって、
    カウンセラーはこれを口酸っぱく言われながら訓練しているんですよね。
    相手がメンヘラであれば余計にこういったことが必要になるし、
    病気ならプロに任せるというのも必要なのでね。

    気軽に相談に乗ってこれたことは無駄ではないし、
    カウンセラーでもできることは限られていて
    うまくできる時の方が少ないくらいなので、
    突き放してしまうような形になっても、全然気にすることないのでね。

    まずは、pmさん自身の心の安定を大切にしてくださいね。
    その上で、今回のことでめげないで、
    またどこかでこの経験を生かせば良いのでね。
    みんなそうやって悩みながらやっているので気にしないでくださいね。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ゆーや 20代前半 男性
    こんにちは。pmさん掲示板を読ませていただきました。

    相談を受ける側にも大変なこととかありますよね。寄り添って相談を受けているのにそういった言葉をかけられると、悲しい気持ちになりますよね。

    掲示板を読ませていただいて思ったことは、pmさんの気持ちを最優先させた方が良いのかなと思いました。

    しかし、精神的に不安定な人を急に距離を置いてしまうと友達の方もびっくりして、さらに気持ちが揺らいでしまうと思うので、まずは、pmさんの気持ちを素直に伝えてみてはいかがでしょうか?

    気持ちを素直に伝えて、友達が変わってくれれば今後も関わっていけると思いますし、もしそれで友達が変わるのが難しそうならそのまま離れるのがpmさんの心を守るためにも良いのかなと思います。

    友達のことも心配だとは思いますが、何よりpmさんの気持ちが最優先なので自分の気持ちに素直になってみてください。

    個人的な意見になってしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
keyboard_arrow_up