受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

このままでは危ないかもしれない

visibility664 chat1 personゆう edit2023.04.22

昨夜の11時頃に就寝したんですが、先程また昨日のように夜中の2時頃に目が覚めてしまいました。

鬱か、他の心のなにかの問題が起きてるかもしれないとは感じてはいるのですが、親への相談も難しいです。

でもいつか放ったらかしにしていたら嫌な予感が起こりそうで怖いし、精神疾患があったとしてもリスク的なことを考えても薬での治療は避けたいと思っています。

早く前のように11時位に寝て、6時前くらいに起きられるように戻って、落ち着いて楽しい日常を過ごせるようになりたいです。

周囲には友人も親戚も、相談相手もいないため、いつかの恐怖にも怯えながら考えてしまいます。昔の自分のように、そして親のように誰かを傷つけてしまうのではないだろうかと。

ほんの僅かでもいいので、お役に立てそうな話を返信していただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    わくわく 40代 男性
    ゆうさん、おはようございます。

    あれから寝つくことはできたでしょうか。
    深夜に起きてしまうんですね。あーまたか、と不安になりますよね。

    書いてくださった内容から、ゆうさんの今まで全てを伺うことは難しいですが夜中に目が醒めるということについて解決方法をご紹介します。

    ①昼間の活動を活発にします。
    ②寝る前30分はスマホ、パソコン、テレビを見ない。

    ①昼間に、楽しいことをやる時間を増やしてみましょう。交感神経が優位になります。

    ②昼間に頑張った目と脳を休ませましょう。就寝前はスマホなどを休ませてあげることが、ゆうさんを休ませることに繋がります。

    リラックスしている時は副交感神経が優位になっています。交感神経と副交感神経のバランスと考えると難しくなりますので。

    寝ている間はしっかりリラックスしていたい、程度で捉えてやってみてください。

    お役に立てたら嬉しいです。
keyboard_arrow_up