受付終了
20代前半 女性

イライラがひどい気がする

visibility692 chat3 personるる edit2023.05.09

見てくれてありがとうございます。初めましての方もいるかと思いますので、少しだけプロフィールのお話もします。
私は、ダブルワークかつシフト制で勤務しています。少しマイナーなサービス業、運送会社の荷受スタッフをしています。
ストレスと連勤の影響か、一部のお客様に対してすごくイライラすることが増えてきました。今までの自分や他の人なら、もう少し穏便に対応したり、お客様に寄り添った接客ができるかもしれないのに…と思うことがあります。
また、本部を通じてクレームが入ってくることもあるため、今の対応でクレームを入れてこないか少し心配になることもあります。

お仕事をされている皆様、特にサービス業をされている皆様はどう対応されているのか聞きたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    るる 20代前半 女性
    質問者です。共感やご返信いただきありがとうございます。
    数年前に別の大学から今の大学へ編入(厳密的には違いますが)した過去があり、サービス業の方は編入前…初めてのバイト先として選んだ業界なので、勤務先もその経験を買われて採用されています。
    引き受けるものが違うだけで、対面でお客様の対応をすることは変わらないので、元々の経験がこのようにつながったのは、運が良かったのかもしれないと思います。

    企業様ではなく本当に個人や法人としても家族経営であったり個人商店様くらいの身近な方を対応しますので、俗にいうあたおかだったり話の通じない方もお相手することになるのでそれが1番疲れてしまいます…
    自分は頭が硬いというか年齢より大人びた人間と思われることも多く、礼儀やマナーを大切にしている考えもあり、年齢相応に見えない振る舞いをしているとストレスを感じてしまいますね…
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    るるさん、おはようございます!
    みみと申します。

    サービス業大変ですよね💦
    私も受付からカフェ店員、クレーム処理までやった事あるので、
    サービス業の方にはいつも頭が下がります。

    シフトで掛け持ちでもされてるんでしょう?
    本当に頑張られてますね。
    お疲れ様です(*´▽`*)

    私は良いお客さんや面白いお客さんの事を覚えて
    変なお客さんは流すとかが気楽かと思います。

    対面なら笑顔作るのもきついかもしれないですが、
    マニュアル範囲内の対応なら十分かと思います!

    日本はマニュアル外の「おもてなし」の精神を
    従業員に求めすぎです。

    まずはるるさんを大事にしてあげてください。
    るるさんが満たされれば自然と当たりが柔らかくなります。
    適当なストレス発散方法見つけるなり、
    仕事を変えることもいいかと思います。

    まずは自分自身を大事にしてあげてください(*´▽`*)
  • refresh約2年前
    メンバー
    おみ(英語可) 30代 女性
    るるさん、こんにちは。
    るるさんのお悩み、とても共感しました。
    私はサービス業ではないものの、お客様と接する機会の多い職種です。
    全体数から見れば少ないのですが、たまに気難しいお客様とお話をしなければならない時はどうしても発生します…。
    なので、るるさんが書かれた内容を見て私も「まさに!」と思いました。

    るるさんは、お客様に対しイライラしてしまう原因を「ストレスや連勤」と考えていらっしゃいますね。
    お客様対応は、最もストレス負荷の高い業務の一つといって間違い無いです。
    それでもお客様の所為にせず、自分と向き合い冷静に分析されていてすばらしいです。

    私がるるさんと同じ悩みを抱えていた際には、同僚に助けを求めました。
    私の接客中の態度に、イライラ感が出てしまっていないかチェックしてもらいました。
    作り笑顔はできるので、表情は問題なかったのですが、声はごまかしがきかなかったですね😅

    第三者に見てもらうと、自分だけでは気づかないことが分かってくると感じています。
    イライラをお客様に出してしまった…、と自己評価していても、実は周りからは「上手く立ち回れている」と評価されていることもしばしばでした。
    他者評価を知っておくと、クレームへの心配が柔らぐかなと、私の経験上思います◎
keyboard_arrow_up