受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 その他

学校生活の中の音が苦手です

閲覧数425 コメント数2 personしらせ edit2023.05.13

現在高校一年生です。
今のクラスがにぎやかなクラスで、休み時間はもちろん、授業中も大きな声を出す人が多くて困っています。
まだ高校生活が始まって一ヶ月しか経っていないのに授業中や休み時間に頭が混乱して泣いてしまい、これがまだ一年も続くか、と思ってしまいます。
友達は一人もいないし、先生は状況に適応するんだ!とか言ってる人なので頼ることができません。
耳を塞ぐくらいしかできることが無いので、対処法などありましたら教えてくださるととても助かります。
同じ状況にある方は、少しでも楽になった方法など教えてくれるとありがたいです。
乱文長文失礼しました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    しらせさん

    学校での音が気になると、授業にも集中できなくなりますし、落ち着きませんね。
    泣きたくなる気持ちも自然だと思います。
    また、頼りにしたい先生が、対応してくれないとがっかりしちゃいますね。

    学校生活1か月ですが、お友達はいかがでしょうか。
    同じように感じているクラスメイトもいるかも知れませんね。
    他にもいるようなら、お友達と相談してみるのも良いかもしれません。

    休憩時間はイヤホンや場所を変えたりで対応してみるのはいかがでしょうか。
    また、いろんな先生と交流をもって、相談できそうな方を探してみてはいかがでしょうか。

    しらせさんが、学校生活を充実できることを願ってます。
  • refresh約1年前
    メンバー
    NINN(ニン) 20代前半 その他
    はじめまして、ゆいちさん。
    NINNIです。

    ご相談ありがとうございます。

    今のクラスがにぎやかなクラスで、休み時間や授業中も大きな声を出す人が多くて困っているとのことですが、
    先日、自分も似たような経験をしました。たった5日ほどのお泊まりプログラムだったのですが、1日目は楽しみでうきうきしていたものの、朝から晩までにぎやか(悪く言えばうるさい‥)3人組との共同生活が苦痛で、
    2日目で体がだるくなり、3日目には体が動かなくなって布団の中でうずくまってました。

    ゆいちさんが、まだ高校生活が始まって一ヶ月しか経っていないのにとおっしゃいましたが、
    私にとっては
    すごいな。一ヶ月も頑張ったんだなー。
    って思います。改めて、一ヶ月間よくがんばりました!

    さて、次に少しでも楽になる方法について共有します。
    私は学生時代、クラスメイトなどがワーとかキャーとか言って騒いでるのが苦手だったので、
    図書館によく行ってましたね。
    図書館は静かさが保証される空間なので、昼休みと放課後に欠かさず通ってました。そして、授業合間に読書にのめり込んで、周囲との音をシャットアウトしてましたね。

    ゆいちさんの学校の図書館はどうなのかとか、ゆいちさんが本が好きなのかなどがわからないので、あくまで私の場合の解決方法に過ぎないですが、よければご参考ください。

    長文を失礼しました。
    ひとまず、自分からは以上です。
keyboard_arrow_up