受付終了

辞めたいのに辞めれない後悔。

visibility857 chat6 person退会したユーザー edit2023.05.16

去年の1月から家族経営の会社の事務をしています。
前の会社はコロナの影響で廃業し、その前の年に家を建てたので急いで条件が合う会社を探して転職しました。
試用期間は3ヶ月でその間は最低賃金と口頭で言われ、その時は求人にそんな事載って無かったけどなと思いながら承諾し4月から正社員として勤務。
その間の保険関係はなし。
募集内容が経理事務だったので前職を活かして働けると思ったら蓋を開けたら営業の補佐がメイン。
ルーティンがこなせない、途中で営業からの案件が突っ込まれて1日でやらないといけない事が終わらない事もしばしば、土日の呼び出しもしばしば、人手不足で業務の分担が出来ない。
不安で夜眠れない。
動悸が凄くて一度藻掻くほど心臓と身体が剥がれるんじゃないか位しんどくなって救急で狭心症の疑いで通院するも異常無し。
その後デパスを処方されたけど動悸は改善していません。
思えばこの時にスパッと行きませんと言ってれば良かったのに去年の11月にやっと辞めたいと言ったが本当は残りたいんだろう、家にいてどうすると詰められてパートなら続けますと言ったのが運の尽き(度々「社員なんだから」と言われていた為)短時間になろうと時給がまた最低賃金になろうと仕事量は減らない。
むしろ短時間しかいないんだからと突発的な仕事をどんどん振られ通常業務が間に合わない。
ついには「時間が短いんだからもっと優先順位をつけて」と言われる始末。
タイムカードは勿論手書きで勤務時間を正直に書くと「生意気な」と言われる。
一度辞める事を辞めたからか逐一「辞めるって言えば済むと思ってるんでしょ?」と言われる。
人手不足はわかってるし今辞めたらヤバいのもわかってるんだけど数ヶ月前になんで続けますと言ったのか後悔しかない。
せっかく入った人を1ヶ月でクビにする、その前の人は3ヶ月、なんなら私をクビにして!!
私物をこっそり整理して飛んだ方が楽じゃないかとさえ思うけど履歴書の住所見ていつの間にか上司(社長の奥さん)が家を見に来ていて子どももいるし旦那は単身赴任中だからなんか怖いです。
円満に退職したい。
上からがーっと言われると萎縮して同意してしまう自分を変えたい。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    あじろさん、はじめまして!
    みみと申します。

    完全にヤバイ会社ですね!
    それは正直、早く辞めたほうがいいです💦
    話を伺いながら、変な汗が噴き出ます苦笑

    そういうキチ〇イな会社は日本にあるので気を付けましょう!
    私もそういうところに居たこともあるので、本当に!

    ここで続けても
    会社は良くならないし、あじろさんは体調悪くするし、
    悪い会社は調子乗って更に面倒ごとを押し付けてきます。

    逆に辞めたらどうなるでしょうか?
    あじろさんは仕事から解放され、ストレスが無くなります。
    仕事を辞めたので新しい会社を探せます!
    悪い職場が苦労することで、次の人には優しくなるかも。
    もし悪い会社がつぶれても、新たな犠牲者が生まれなくなります。
    良い経営をしようとする会社もライバルが減って幸せに!

    あじろさんが辞めると
    日本が救われると言っても過言じゃない!(*´▽`*)

    実際、試用期間3カ月も社保がないと違法だし、
    残業時間は正しくつかないと違法だし、
    違法会社のために心も体もやむのは勿体ないです。

    私も今の会社、一部上場のグループ会社の癖に
    残業代がけち臭い(出ない)ので辞めようかと思ってるところです( ´艸`)

    円満なんていいんですよ、
    違法会社がつぶれることは多くの人が幸せになりますから。
  • refresh約2年前
    メンバー
    もん 30代 男性
    あじろさん、こんにちは。

    あじろさんが辞めたいと感じた時に、周囲の言葉や状況に惑わされてしまったり、自分の本音を抑えてしまったりすることは、とてもつらいですよね。
    仕事環境が思っていたものと異なり、新しい職場での業務に馴染むことや、ルーティンをこなすことが難しいと、後悔や焦りを感じますよね。
    また、営業の補佐や案件の増加、土日の呼び出しなど、業務の負担が増える状況は大変なストレスだと思います。
    仕事での辛さや負担を一人で抱え込むのは辛いので、ご自身の感情を大切にすることが必要だと思います。信頼できる友人や家族と話しをしてみるのはいかがでしょうか。退職届を提出することも一つの方法です。
    あじろさんが少しでも安心して仕事に向き合える日が早く訪れることを願っています。お辛い状況の中ですが、ストレスをうまく発散して自分自身を労ってくださいね。
keyboard_arrow_up