受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

ジェンダーレストイレについて

visibility918 chat10 personくる edit2023.06.04

こちらに書き込みをしていいのかわからないのですが、失礼いたします。ご覧になられた方で不快になられる方いらっしゃいましたら大変申し訳ございません。
ただいま卒論にてジェンダーについて取り組んでおります。その中でも特にジェンダーレストイレについてフォーカスして取り組んでいるのですが、たくさんの方の声、特に当事者方の考えやご意見を伺いたく思いこちらへ参りました。新宿区歌舞伎町タワーについては言及なさってる方が多かったのですが、渋谷区の『THE TOKYO TOILET』についてはなかなかみつからず...こちらについてご意見伺いたいです。
具体的に
①そもそものトイレ設置については賛成か反対か。
②トイレについていいと思うことはどこか。
③トイレについて改善したほうがいい、いやだなと思うことはどこか。
④ほかに行ったことがよいと思う取り組みはあるか。
⑤なぜこんなに炎上してしまったのか。
⑥その他思うこと、考えることございましたらご自由にお願いします。

お一つからでも大変ありがたいです。心優しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。また、こちらの内容が不適切な場合ご指摘いただきたく思います。その方へ感謝のコメントをし閲覧を確認したうえで直ちに消させていただきます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    たね 10代前半 その他
    コメント失礼します。
    僕はトランスジェンダーです。体は女ですが心は男です。なので、普段はメンズ服を着ているし、一人称も僕です。また、周りの友人や家族にもカミングアウトしていますが、みんな理解があるので毎日あまりそのようなことを気にせず生活しています。つい先日渋谷区のトイレを使いました。まず僕はトイレの設置自体には賛成です。普段気にしないとは言っても学校では気にするし、こうしてもっと広まってくれればいいと思っています。いいと思うことは、自分がトランスジェンダーだということを気にせずにいられることです。改善したほうがいいと思うことは、女性用トイレも設置するべきだったんじゃないですかね。僕には彼女がいるんですけど、彼女は僕と一緒にいるときだったら一緒にトイレに行けるからこういうトイレがあるのは嬉しいけど、一人だと入れないと言っていました。僕は渋谷のトイレはおしゃれだしかわいいしこうして彼女と一緒に入れるしすごくいいと思います。あと、僕がいったときは外国のひとがいました、英語はあまり得意じゃないのですが、アメージングという言葉だけきこえました。外国の人からしてもいいっておもうところがあるんじゃないかなとおもいました。
  • refresh約2年前
    メンバー
    れい 20代前半 女性
    はじめまして!質問に答えさせていただきます。
    渋谷のそのトイレに行ったことがないので、検索して画像や記事を見た印象ですが、役に立てれば幸いです。
    ①そもそものトイレ設置については賛成か反対か。
    反対。
    ②トイレについていいと思うことはどこか。
    「トイレを使えない人」が居ないことくらいしか思いつきません。
    ③トイレについて改善したほうがいい、いやだなと思うことはどこか。
    誰でも入れることで、悪用する人が出てくる。待ち時間が長くなる。など…
    ④ほかに行ったことがよいと思う取り組みはあるか。
    どのトイレ開発においてもそうだが、必ずしもそこにマイノリティ当事者の意見が本当にあるとは思えない。実際にジェンダーレスの人が本当はどう思っているのか聞いてみて欲しい。
    ⑤なぜこんなに炎上してしまったのか。
    「多様化」とは、どんな人でも生きやすい社会とか、本来そういうものを目指すだけなのに、「ジェンダーレス優先」のような考え方に曲げて解釈した結果だと思っています。
    ⑥その他思うこと、考えること
    「ジェンダー」とはあくまで、社会的な性のことだと解釈しています。男性の身体をした人が女性を名乗り、好きな言葉使い、好みの格好をしたり、職業や友人、恋人を選ぶことは全く問題ない。しかし、トイレや温泉、銭湯などは、身体の性別で分けるべきだと思っています。
  • refresh約2年前
    メンバー
    凛瑠 20代前半 女性
    こんにちは、はじめましてるいと申します
    ご相談読ませていただきました

    卒論お疲れ様です💦
    一応ジェンダーレスで通院などもしていました
    卒論のご協力になれるかはわかりませんが失礼させていただきます
    質問のトイレはジェンダーレストイレのことですよね?

    ①多目的トイレがあるから別にいらない
    ②多目的トイレは基本1個しかない+車椅子の方などが使用していると待ち時間が長いのであったら助かる人もいると思います。
    ③ジェンダーレストイレを使うこと他から見られたときにあの人ジェンダーレスなんだと思われると思います
    ④トイレなんかの性別をやっているのならば同性婚の法律を変えたり、ジェンダーレスの授業をしたり、性別転換の手術をもっとしやすくするべき。できるなら学校やオフィスにも多目的トイレを増やしてほしい
    ⑤ジェンダーレスを特別扱いのようにしているからだと思います
    ⑥本当にジェンダーレスならば多目的トイレ使いますし、別にそんな特別なもんでもないのでわざわざジェンダーレスようにトイレなんか用意しなくていいし、それに喜んだりしてるのはあまりよくないかもですがファッションジェンダーレスのような気がします💦
  • refresh約2年前
    メンバー
    わくわく 40代 男性
    くるさん、おはようございます

    とても掘り下げて考えてらっしゃるんですね。

    くるさんが卒論テーマの主軸に沿うか分かりませんが、③④に関して僭越ながら意見を述べてみます。

    私の意見と要点は、
    ・トイレは必要。
    ・トイレは綺麗に使い、綺麗に使い終わりたい。
    ・助け合える、思いやりあるトイレ利用にしたい。
    ・日本のトイレに誇りを持ち広めたい。
    です。

    最近、コンビニのトイレで流していない状態をよく拝見します。綺麗なトイレを安心して使いたい、と思っています。
     くるさんの投稿を拝読して、『もしかして、流したくても手が届かなかったから流せなかったのか?』という考えを持ちました。
     複合施設にあるトイレは、色んな方々が利用します。課金してでも、助け合えるトイレが合って良いと思います。例えばジェンダーレストイレには“助けが必要な方”ボタンを押さずとも老若男女、国籍問わず出入りすることでドア開閉、誘導など助け合えると期待します。

    コンビニトイレは、従業員の方が綺麗にしてくれて非常に有り難いです。日本のトイレは美しいです。そこに思いやりの文化が加わる。課金する価値。付加価値があると思います。

    くるさんのおかげで、掘り下げて考えることができました。ありがとうございました。

    卒論、がんばってください
keyboard_arrow_up