受付終了
20代前半 女性

幼いころからのおもい

visibility555 chat2 personみく edit2023.07.14

幼い頃から、家庭環境に問題がありすぐに死にたくなる。けど死ねるわけじゃない。

親が離婚し、母の母の方に引っ越してくる。
その後母は再婚したが離婚。父は彼女がいるらしい。

幼い頃から両親の四六時中の喧嘩、祖母と母の喧嘩は常にみてきていた。

母は私がちょっと悪いことをするとすぐに父親のところにいけ。お前の悪い所は父親に似てる。出ていけ。お前が私の人生をダメにした。などと罵倒されてきた。

今はお互いに落ち着きそれなりに仲良くしているがどうしても喧嘩になると思い出すし、掘り返す。

感情のコントロールがきかない母のようになりたくないと思ったが、私も感情のコントロールがきかなくなってしまった。恋人に対しても、家族に対しても。

喧嘩をして解決しないと直ぐに死にたくなる。
幼い頃からなんのために生まれてきたのだろうか、いなくてもいい存在なんじゃないかとずっと思ってきた。

自分が結婚しても同じように子供を育ててしまうのではないかと不安になる。

どうしようもなくしんどい時もある。誰にも相談できない。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    まさ 40代 女性
    みくさん、はじめまして。まさと申します。

    幼少期の親との関係は大人になってからの生きづらさに深く影響しますよね。
    ご自身が幼少期の事を言語化できていらっしゃるので、そこはご理解されているのかなと思います。

    完璧な親はいないので、誰でも少なからず親から傷つくような事を言われたりされた経験はあるかもしれませんが、幼少期のみくさんは大人の喧嘩を目の前で見せられたり否定的な言葉をかけられた事で、自尊心も傷ついてしまったのだと想像します。
    よく頑張ってこられましたね。

    感情のコントロールが効かなくなるのは誰かと喧嘩になった時に、怒りが止まらないという感じでしょうか?抑えなきゃと思ってもブレーキが効かない感覚、私には過去ありました。

    みくさんの怒りの裏に本当はどんな思いがあるのでしょうか?
    そこら辺をご自身で一度向き合うと落ち着くかもしれないと感じましたが、いかがでしょうか?

  • refresh約2年前
    おおかみ太郎 40代 男性
    拝見しました。おおかみ太郎です。

    きっと家庭環境のトラウマなんでしょうね。

    けど、すごいのがちゃんとそういうところを全て理解してるところです。
    理解してないとやっちゃうんで。それで、やった後に気付くか気付かないまま自分を正当化して進むか。

    感情のコントロールは経験上自分の心にゆとりがない時です。
    自分の心のゆとりを器で考えたら分かると思います。

    いつも怒ってる人はその器が溢れそうな状況がずっと続いてるから怒っちゃうんです。
    普段怒らない人がいきなり怒ってしまった時はそれ相当のその人にとって一番傷つくような事があった時に怒ります。

    みくさんがコントロールきかなくなってきたのはここに書いてる時点で何となく分かります。
    ゆとりが少しづつ無くなってきたんでしょう。きっと。

    その中で少しでも楽になればと思うアドバイスですが、今悩んでる子育ての話についてです。

    先にも話した通り、分かってる以上みくさんは子育てになる時に必ず同じ考えをするはずです。また、気付くはずです。
    だからこそ、絶対に私はしない!って方向にいけるので大丈夫です。

    何より、今後どうなるか分からない未来に対して今悩んでも意味がありません。
    私に置き換えたら年金入ってくるのかな…入ってきたらこうしたい!でも入ってこなかったらどうしよう…って悩むのと近いです。

    分からない未来に対して落ち込むよりも、今をしっかり過ごすのが最良かと思います。

    それと、生きる意味が分からないのは皆一緒です。それを探すのが結構楽しかったりするものです。
    答えが分かってる人生だったらもっとつまらないでしょ?

    一方的な考えになりますが、こういう考えもあるんだなーってくらいに思っててくれたら嬉しいです!

    みくさんが元気に笑って楽しい事を見つけられる事を願ってますじゃ(´ω`)ゞ
keyboard_arrow_up