解決済み
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

弟に頭を悩ませています

visibility741 chat10 person香苗 edit2023.08.18

自分には、2つ下の弟がいます。大学4年の弟です。
機嫌が悪ければ物に当たり、機嫌を伺って話さなければ飛び火します。そのため、口を開けば口喧嘩となるためご機嫌がいい時にしか話していませんでした。

ある時、弟が「時間が無いから早く出なきゃいけないんだ!お昼も食べてない!」と言っていたため、「先に食べるのに、レンジ使いなよ。私は、後で食べれるからいいよ」と言ったところ。言い方?が気に触ったらしく物に当たり散らかすくらい怒りはじめました。

内心またか、、、と思いなるべくこちらが声を荒らげないよう色々話したつもりでしたがそれでも更に怒りが増していきました。
ついには、こちらに走てってきて肩を力ずよく押す等の手を出してきました。手を出されたのは、恐らく中学以来です。大学にもなってまさかそんな風に手を出されるとは思わず恐怖を覚えると同時に舐められてるなとも思いました。

母に相談したところ、何か母に言われたのか(声を荒らげながら)「悪かったよ、こっちも悪かったけどそっちも言い方ってもんがあるじゃん!!」と謝って?きましたがこちらは、「謝られたからと言って許せない。手を出すのは、さすがにおかしい」と発言しました。
直後肩を掴まれて「ただ肩押しただけじゃん。」との発言。
発言と行動で更に許す気には、なれませんでした。まさかここまでのわがままな弟になってるとは、思いもよらず。。。
弟が誰かと付き合ったとしても、モラハラになるのではないか。身内ではありますが、事件を起こすのではないかと不安で仕方ありません。
両親には、弟を甘やかせ過ぎでは?とも思います。

来年には、一人暮らしをする予定なのですがそれまでに弟をどうしてあげたらいいのか。「肩を押す」という行為が手を出すことであるというのを理解させるにはどうしたらいいのか。
何をしてあげたらいいのかわかりません。

長文拙い文章で大変申し訳ありません。
どなたかお力添え願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    香苗さん、はじめまして!
    みみと申します。

    なかなか大変な弟さんですね。
    香苗さんがおっしゃる通り、甘やかしすぎた結果かもですね💦

    モノに当たる時点で金持ちだなぁと感じてしまいます( ´艸`)

    大学4年生なら院に行かなければ、来年からは社会人でしょうか?
    その性格だと難があるような、外面は誤魔化してるのか。

    話を伺う限り、実家住みのようなので
    甘えているんでしょうね。

    弟さんも一人暮らしになれば、自分の機嫌は自分で取る必要があり、
    それが出来なければ社会人として難しい状況になります。

    まだ就活は終わってないんでしょうか?
    そのせいでイライラしているのかも?
    私も転職活動中で頑張り中ですが、
    たしかにうまく言ってない時に実家に居て
    就職の話とかされたら、怒り易いかもです!

    香苗さんが就職が上手くいってるなら特に
    兄弟としてのプライドで出ているのかもしれません。

    きにせず、ほっておきましょ~(*´▽`*)
  • refresh約2年前
    メンバー
    quest 50代 その他
    はじめまして。

    弟さんを どうにか導いてあげたいとの想いと 愛情の深さが伝わってきます。

    故に弟さんの言動を過敏に捉えておられるようにも感じました。

    弟さんにしてみれば 悪い部分を指摘され続けたら『人間失格だよ』という人格否定のメッセージに捉えかねません。

    親・兄弟・パートナーなど 近しい関係になればなるほど 言葉の配慮が疎かになりがちですよね。

    そうなると『愛されてないんだ。味方じゃないんだ。』との想いから 余計に反抗的な態度になる可能性が上がります。

    弟さんが統合失調症かどうかは別として 家族から愛されていると感じて育った人は 大きな問題を起こすることはないと思っています。

    弟さんにとっての貴重な課題を解決してあげようとするのではなく 本人も苦しいんだよね ぐらいのスタンスで長い目で見守ってあげるのが 良いように思います。

    ※息子の統合失調症に苦しんだ過去を思い出しながらコメントさせて頂きました。

    応援しています。

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    統合失調症とは少々違う気はしますが
    あるはずのないものが現れる、現実にあり得ないことを事実だと信じ込む「陽性症状」
    感情表現が乏しくなったり、意欲が低下したりする「陰性症状」
    理解、判断などの知的機能が障害される「認知機能障害」
    の3つに分けられます

    精神科と心療内科がありますが心療内科がいいかもです
    精神疾患より発達障害に近いかもしれません

    しかし発達障害で生きていくとなると給与とか障害者雇用になるのでがくっとさがります

    障害者手帳をだしてもらって、いきることが弟様も幸せかってところなので、…難しいですね
    で、厚生年金で障害年金をもらう方が額があがるので一回就職してからでしょうね
    そういうのもあるんですよ。

    本人に障害あるんじゃない?とか疑うこと自体、弟様を怒らせると思うので単純に親に相談するにしても人生が変わってしまうことなので決めつけは禁物です
  • refresh約2年前
    橘誠 50代 男性
    自分の思うように行かなく、暴力的になるのは、
    統合失調症という病気です。社会では働けません。いずれ事件を起こすでしょう。しかし、警察もわかっているので、措置入院で、精神科に、
    入れられます。社会に出て4年間、厚生年金を払っていれば、障害年金を貰えます。
keyboard_arrow_up