受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

勉強しなければいけない焦りすらもなくなった

visibility612 chat1 personf edit2023.08.23

大学2年生です。
高校生の時は計画的に勉強をして定期考査や模試などで校内上位に入る成績でした。しかし、高3秋に何か糸が切れたように勉強することが出来なくなり、精神的に追い込まれ、一時期は病院に通っていました。そして志望していた大学を諦め、その時点の成績で進学可能な私立大学を選びました。それから、大学に入っても勉強に対する集中力がまるでなく、講義も上の空、定期考査の前には勉強しなければいけない気持ちと思うように集中力が続かない歯痒さから号泣する毎日、何とか進級したものの、2年生になってから考査前になってもなんの焦りもなく、いくつかの科目で単位を落としました。後期で1つでも落とせば留年の状態。しかし、何故か何の焦りもなく、焦りがないことに対して疑問が浮かぶばかり。何故ここまで落ちてしまったのかと自己嫌悪に陥り、全て投げ出したい気分。
留年すれば奨学金が消え、退学を選ばざるを得ない状況。何も解決策が浮かびません。どうすれば高校の時のように勉強できるようになるのか、これ以上自分を嫌いになりたくない。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    fさん、はじめまして。たつひらと申します。
    勇気を出して相談頂きありがとうございます。

    fさんとしては、以前の自分のように集中して勉強ができなくなった、そしてそのことで自分の将来について焦りと不安を感じているのですね。

    まずは、精神的に追い込まれるようになった状況になっても、自分の人生を変えたいと前向きに考えている姿勢はとてもご立派かと思います。
    私などは完全に無気力になりただ周りの流れに身を任せるままになっており、それを良しとしていた時期もありました。

    できればご一緒に解決策を考えていきたいと思いますので、もし良ければ高校時代のことや現状のことを詳しく教えていただけますか?
keyboard_arrow_up