受付終了
20代後半 女性

特性がありそうな人の教育方法について

visibility465 chat1 personこうし edit2023.08.31

本人は特にそういう病気があるとか、全くわかってないし気づいてないのですが....。
給食を作る仕事をしているのですが、務めて8年(産休とかもありますが....)も経っているのにも関わらず、炊飯器で炊いた米を園児と先生にどう盛り付けたら子供に柔らかいご飯がいって、先生が少し硬い部分が入るのか、はたまたそれの配分をどうするかをいまだに分からずにいて、本日注意をしたのですが、今日やっと正しい方法がわかったかのようにメモを取ったり、目をキラキラさせて「めちゃめちゃ納得しました!」って言われたりするんですけど、そういうことがご飯の盛り方だけではなく、業務にありとあらゆる事で出てきてしまって、私と仕事をして1年以上経つ(問題の人が異動で私のところにきたため、働いている年数よりかは浅いのですが....)のにも関わらず、いまだにそれ聞く?!とか、何回同じミスすんね〜ん!ってことが多いんです。
自分で考えることも得意じゃない感じがして、毎度答えを教える事になるのですが、結局それも、お初です〜って感じで聞いて、メモ取って、また同じ事言うハメになるって感じなんですよね。
それを毎度怒らないで注意程度に留めるのも心の限界があります。
園長には相談してますが、給食室側のことがほぼわかってなくて、相談したところで「いるよねーそういう人wwwww」みたいな感じで、取り合ってるような取り合ってくれてないような....微妙な態度でアテになりません。
そういう人こそ現場に無駄に居座ってて、新人には厳しくしたりするので、後から入ってきた人が間違ったことを教えられてる上に、キツく言われて嫌な思いをしてることも多々あります。
正直問題児はパートなのでやめてもらっても私には痛くないのですが、後から入ってきた新人のお姉さんにはやめてもらいたくありません(現場がしっかりできすぎて入って2ヶ月で私の右腕になってくれてます)。
特性のある人に現場を任せる私も結構怖いですが、病気があると認められてる訳でもないので、あらかたの仕事は任せないといけないです。
ただ、忘れっぽいと言うには度がすぎているので、アレルギー対応や離乳食対応の細かいところが間違えなければいいという事に今はしているのですが、何か解決策があったら教えて欲しいです...。
結構注意するのにも言い方気をつけないと園長にチクるタイプ(悲劇のヒロインタイプの喋り方です)の人間なので、気を遣います....。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    こうしさん、はじめまして!
    みみと申します。

    お疲れ様でした。
    直面してるとやはり大変だろうなと思います。
    離れてみる分には上司さんと同じ感想で済むんですけどね💦

    ちなみに私は軽度ながら相貌失認(顔が覚えられない)です。
    脳障害なので努力とかで治りません。
    自分も顔を覚えるのが苦手なだけだと、
    人に興味を持てない自分がダメなんだと思って生きてました。
    (人からのアドバイスで病院行って診断された)

    許してやれとか、そういうんじゃなくて
    長い目で見てやってください( ´艸`)

    私も結局、人の顔を覚えられません。
    きっと親が死んでも親の顔も分からないでしょう。
    ただ、身長や髪型、体系、シルエットから判断するだけでしょう。

    そういう人が居るのが社会何だなぁと思ってあげてください。
    あなたが平均以上の成績を取れる人なら
    世の中の半分は平均以下の成績しか取れない人なんです。
    偏差値50以上の人からしたら、それ以下は
    頭悪く見えるかもしれないけど、半分はそうなんです。
    偏差値80とかの人から見たら、全体の99%はアホの群れでしょう。

    仕事を頑張ってるのは素晴らしいです。
    及ばないながらも彼女も頑張ってるなら
    早く上手く行く事を祈っていきましょう- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
keyboard_arrow_up