受付終了
一緒に対処を考えてほしい

買った土地をすぐ売るべきか、違約金200万払うべきか

visibility586 chat1 person退会したユーザー edit2023.09.10

新規分譲地の一角を契約し、ゆっくり家づくりがしたかったので土地だけでローンを組むことを考えています。決済は10月末です。しかし、家づくりをしていく中で、新興住宅地のネガティブな情報を見過ぎたため、ここに住みたくないと思うようになりました。

私の性格上、他者と比較するし、一匹狼的なところがあるし、同年代の方との付き合いはとても苦手です。自分も子どもがいますが、他所の子どものうるさい声は苦手です。神経質だし敏感な性格です。なのに何も知らず分譲地を購入してしまいました。同世代が集まる異様な空間です。子どもだらけ。30区画もあるので、全部に子どもがいたとしたら近所に50人以上子どもがいますよね。耐えられません。

今解約すると違約金200万です。それなら、一度土地を買ってしまって、しばらくしたら売りに出した方が良いのでしょうか?どうすれば良いのか途方に暮れています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    hanaさん

    以前にも回答させていただいた者です。

    不動産屋さんには相談されたでしょうか。
    違約金か買ってすぐ売るかどちらが有利かは、不動産屋さんが計算してくれると思います。

    また、新興住宅地については、できれば地域の複数の不動産屋さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

    というのも、地域差も結構あるからです。
    都会なら、わりと古くからの住宅地でも、快く受け入れてもらえます(私の地域がそうです)。
    でも、少し田舎で古くからの住宅地で、周囲に同じような購入者が少ないと、「若いのが入ってきた」と、自治会の役員を無理やり押し付けられたり、ひどい時は周囲とのマインドの格差から、無視されたりもあります。(私の故郷がちょっとそんな感じです。)

    田舎なら、新興住宅地のほうが、あの人は働いてるからとか、忙しいから、というのが、それなりに受け入れられやすい傾向がありますね。
    昔よりは共働きで個人主義の若い世代も増えていますし。


    購入予定の場所は、まだ入居者さんはいないのですよね。
    でしたら、不動産屋さんに頼んで、近隣の別の新興住宅地で既に人が住んでいるところに見学に行かせてもらうのも良いかもしれません
    (今回購入する不動産屋さんで新興住宅地を扱っていなければ、別の不動産屋さんでよいです。)

    平日と日曜の両方です。見るのは近所づきあいです。

    不動産屋さんが連れて行ってくれなくても、その近くに公園があれば、遊ぶついでに様子を見てみるのもお勧めです。

    2−3時間は滞在させてもらって、やはりキツければ、やめても良いかと思います。
    200万はとてもキツイですが、例えば20年ローンだとすると一年に10万加算の感じですので、端数と言えば端数ですし、建ててしまってからやっぱり・・・よりは安く済むと思います。
keyboard_arrow_up