受付終了
一緒にお話したい

76歳の母親について
visibility463 edit2025.05.06
色々気になるので注意していましたが「人の言うことにいちいち目くじら立てて!もう話さない!」と先ほど逆ギレされました。
やんわり話していたつもりでしたがそうではないみたいですね。
コンロかけたまま居間にあるテレビの前にいきテレビを立ちっぱなしでみていたり、窓から外を覗きこんでいたり。しきられた部屋ではないので数歩で戻れる範囲とはいえ「火にかけたまま離れないで」というと離れてる自覚なく「まだ沸騰してないからテレビみてるでしょ!」等。同じテレビをみていても「今日は○○の為△△にきています。」など前置きしたりしているのに「なぜ△△にきているの?」と毎回ききます。「いま○○って言ったよね?」というと「みていなかった、聞いていなかった」等答えます。
あと人が話ているのに、すぐ自分の話にするので「最後まできいて」と言っても「いいでしょ」といいます。ちゃんと聞いて欲しくても話途中で自分の話にしてしまいます。例えば今日会社でこういうことがあってね、とかきりだすと「隣のおくさんもこういうことがね!」と話を持っていくので最後まで話を聞いてくれたことがありません。人のはなしを最後まで聞いてと言っている最中にも「あ!アレ観て!」とかかっているテレビの方を指さしたり。昨日は弟か私に話しかけてきたので(私に対する話)答えていたら話に入り込んできました。なので弟と母親の会話になり答えている途中になり終わりました。あれは良くないと言ったところ「もう話しない!」と怒りだしました。
耳も遠くなってきてますが自覚なく私を含めまわりがモゴモゴ話すからだといいます。
防犯の意味もこめカメラ付きインターホンにしましたが聞こえないといい玄関あけて応対します。
他にも雨風強く外に出ないよう注意していても近くに消防などが来ると止めても見に行きます。
防犯や怪我など日中気をつけてほしいので例え話をしても「そんな事しない」と例え話がわからないし、困っています。
高齢から来るものなのか、性格からなのか判断つきません。
好きにさせておくべきなのでしょうか?
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら