解決済み

一緒に解決策を考えてほしい
仕事場での序列・不安症の悩み
196
edit2023.09.18
今回投稿させていただいたのは仕事場での悩みです。私が働いている職場では営業事務が10名いて、課長1名・マネージャー職1名・リーダー職2名・平社員6名の構成で課長以外は全員女性です。私はリーダーの役職に就いています。
悩みは課長の態度に関することです。私より4歳年上で昇進も早くて、真面目で優秀な方です。マネージャー職の先輩が先々週から産休に入ったことがきっかけで不安になってしまうことができました。マネージャーの先輩はとても優秀で課長からも頼りにされていて仲も良く、よく2人だけでひそひそと話していることが1日に何度もありました。マネージャーが産休に入ったら、次に営業事務職で2番手になるのは私だと課長や所長にも言われており、プレッシャーを感じつつももっと頑張らなければなと思っていました。
しかしいざマネージャーが産休に入ってみると課長がいざという時頼りにするのはもう一人のリーダー職の人で、例えば課長が会議で席を外す際に後のことを今まではマネージャーに頼んでいましたがそれを私ではなくもう一人のリーダー職の人に頼むのです。課長が休んだ際に所長も私ではなくもう一人のリーダー職の人に同じよなことをしていました。もう一人のリーダーの方は先輩ですが、3回産休をとっている関係で私より1年リーダーになるのが遅かったです。フレンドリーで仕事が丁寧なので私より頼りにされるのも仕方ないかもしれません···。
私は何か信頼を損なうようなことをしてしまったのだろうか、と考えることが多くなり、頭がボーッとしたり、体の節々が痛くなったりしり、胸が苦しくなったりします。もう辞めてしまいましたが私の同期はマイペースで真面目な課長と性格が合わず、裏で色々と仕事に関するダメ出しをされたり、リーダーに昇進できなかったり(仕事は私よりできていました)ということがあったので私も裏で何か言われているんじゃないかと不安になっています。
私は人付き合いが苦手な上に不安症なので、明日の会社がすごく憂鬱です。振り返ってみればマネージャーが産休に入る1週間ぐらい前からいつもより態度がよそよそしくなった気がします。冷たいとかそういうわけではないですが···。新卒からずっとこの会社で働いてきたので出来れば自分の中で上手く折り合いをつけて働き続けたいとは思っています。長々と申し訳ありません、何かアドバイスいただければ幸いです。
0
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
-
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら