受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

部活の事と心について

visibility554 chat6 personhana edit2023.09.23

私は高校2年生の女バスに所属しています。私の高校は県では強い方で全国大会を何度も行っている様なところです。そこで私は推薦生として入りました。私はずっとバスケが好きでひたむきに続けてきたつもりです。ですが今年の6月頃部活内で野球部との関わりのある子をきっかけに部活指定のリュックを使えなくなってしまいました。その子は何か大きな罪を犯したわけでもなくただ朝早くや、夜9時くらいに一緒に登下校したりしていただけです。その子が何をしたとかはいいのですが、夏休みの遠征の際に顧問にパワハラっぽい発言をされました。内容としては野球部との事でした。ですが私は本当に野球部とは何もありませんでした。もし疑われるような行動をしていたのなら謝ります。ですが夏休みまでの間自分に対してきつかった部分やその件の後自分のプライベートな事を探られていたことなど色々知り、私は凄く恐怖を感じ顧問にトラウマを感じて、部活に行けなくなりました。暫く休んでいたのですが、母がスポ少の指導者をしていた事もあり部活を辞めるという事はほぼ不可能でした。自分の意見を言ってもどこかずれている目線で自分を説得しようとし、半強制的に部活に戻ることになりました。顧問には思ってることを話しましたが、自分のトラウマが消える訳では無く顧問の怒っている場面にあうと手足が震えてしまったり、家に帰ってから1人の時間になると涙が溢れてしまいます。自分が半強制的とはいえ戻ると言ってしまった以上向き合わなければならないのですがどうしても怖さを思い出してしまって行きたくない気持ちでいっぱいです。そんな自分を母は逃げていると言っています。その通りだと思います。ですが自分の気持ちが整う前に無理やりいかせたのに責められ続けるのはとても耐え難いです。幸いにも(?)今はコロナにかかってしまい部活に行っていません。ですが直に治るので行かなければなりません。自分は高校に入ってから凄く体を崩しやすくなりました。今まではずっと健康体だったのに、ストレスを耐えられなくなる程体は限界を訴えています。精神面でも凄くしんどいです。どうすればいいですか。自分にもどうしたらいいか分かりません。母は部活を辞めるなら学校も辞めろと言っています。学校側にされた事なのに自分だけが責任を取るのはおかしいと思っています。この考えはおかしいですか?長文失礼しました。何か励ましの言葉を下さい。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    YAYOI 40代 女性
    hanaさん、バスケが大好きで、ここまでひたむきに続けてこられたのですね。全国大会へ行くような高校に推薦で入ったなんて、きっと とても上手くて強い選手なのだと思います。

    頑張って部活に励んでいた最中に、事が起こり、顧問への恐怖を感じた。そんな人の元で 大好きなバスケを続けたくないですよね!わたしなら、嫌です。

    hanaさんの人生は、他の誰でもない、hanaさんのものです。お母さんのものではないし、顧問が原因で心身を崩し、ムリに続けるとバスケまで嫌いになってしまいそうで…わたしは、それも切ないです。

    この先、いつからでも、どこででも、バスケは出来ます。けど、今大切なのは、hanaさん自身の心と体、ひとりのhanaさんという人間です!

    逃げていいんですよ。辛くて、心も体も壊してまで、居るところではない。

    逃げましょう!そして、ゆっくりたっぷり休んだあと、またどこかで何かで挑む時期が来ます。
    逃げると挑むは、紙一重です。

    学校の、カウンセラーさんや養護の先生に相談されるのはどうでしょう?わたしは、高校の時に、養護の先生に心身の異変を氣づいてもらえて、対処出来ました。

    hanaさんは、強いです。この辛いことに向き合ってきている自分を、褒めて認めてあげてくださいね。
    (^^)

    ありのままのhanaさんが、素晴らしくて尊い存在です✨ 
  • refresh約2年前
    メンバー
    さゆ 20代前半 女性
    hanaさん、こんにちは。

    おっしゃっているように、体がストレスに耐えられなくなっているのだと思います。体は正直で、つらいときにはそれを訴えてきます。
    そのまま無理をし続けることは、精神的にも身体的にも苦しすぎるのではないでしょうか…?

    やられた側が責任を負わされるというのは許しがたいことですが、世の中そういうものだったりしますよね…。
    周りが何を言おうとあなたの人生はあなたのものですので、最終的にはご自身で納得できる選択をしていただけたらと思います。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    お母様はhanaさんに輝いていて欲しいのかもしれませんね。
    でも、hanaさんからしたら気持ち悪く感じる顧問の下で指導されるのは苦痛でしょう。
    逃げていると指摘されてしまったようですがら人との信頼関係に問題が出たら一旦避けるのは自然な反応かと思います。
    ましてや、身体の管理にまで相手が口を出せる立場ですからね。そんな特権を与えてあげている人が信頼出来ないのは身の安全に関わる問題なのですが、それを避けるのが逃げだと否定されてしまうとお辛いですね。

    さて。
    もう既に一度は試しているかと思いますが、お母様に

    今は信頼出来ない相手、自分を信頼してくれていたとは思えない行動を取った人の下に居続けないといけない理由は何か?

    例えば、浮気していないのに疑われて身辺調査までされたらどう思うのか?それに恐怖すら感じて別れたいのだけど。

    と問い質すのも良いかと思います。
    それに対するお母様の答えが何処から来ている回答なのか。
    果たして誰を守ろうとしての意見なのか、

    生徒であるhanaさんなのか
    それとも指導者であり母であるお母様自身なのか
    それとも全く別の誰かなのか

    そこをもう一度確認してみると良いのではないでしょうか。

    最後に、そもそもとして一度バスケから離れても将来的にhanaさんの気が変わったならその時にまた始めれば良いだけの話です。
    バスケと顧問は別なので、記憶も別に分けておくとのちのち良いかと思います。
keyboard_arrow_up