解決済み
10代後半 女性

自分の将来を想像することも決めることも出来ません。

visibility540 chat6 person edit2023.10.04

現在高校2年生のそこら辺にいる人間です。
みんなは大学のオープンキャンパスや専門学校のオープンキャンパスに行ったりして将来の道を決めているのに私はまだ自分が何がしたいか分かりません。
変なところで現実を見てしまい、「イラストレーターになりたい!」と思っても、「でも稼げるのはひと握りだし、そもそも仕事にしたら絵が嫌いになりそうだな…」とか、「OLはきっと私はもたないな、すぐに会社辞めることになりそう」とか、今までの経験をふりかえってしまって夢が見れません。
飲食店のバイトは楽しいので、なにか接客業にでもつこうかなぁと思いましたが、またそれもきっと人と話すのが苦手なのでアパレルも向いてないな、と思ってしまいました。
自分で考えて行動して失敗するのが怖いので、マニュアルがないと不安になります。
そもそも私って20歳まで生きてるかなぁとか、生きれて30かな、とか考えてしまって、自分が大人になった姿が想像できません。
みなさんは高校卒業の進路はどうやって決めましたか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    柚香 20代後半 女性
    こんにちは、柚香です。
    私も同じく高校の時に自分の進路に迷いました。
    就職すると決めていたのですが、何がいいのか、何がやりたいのか。一切分かりませんでした。
    仕事の一覧を見ながら何がしたいのかわからなかったのですが、最終的に介護のお仕事を選びました。でも、本当になりたいものはシステムエンジニアでした。
    介護の仕事は楽しい仕事でもあり、きつい仕事でもありました。
    向いていないという思いばかり抱えて、でも、周りは褒めてくれたり、気遣ってくれたりで、嬉しくもあり悲しくもありました。
    将来を考えなさいと言われても、なりたいものがわからない。その気持ちわかります。
    そのときは、今気になる仕事についてマイナス方面に考えるのではなく、やりたいことを優先していいのだと思います。
    確かに働いていくには難しい仕事もあります。でも、前向きに何になれるか、向き合ってみたらよいと思います。
    今はどんなお仕事が気になりますか。
    どんな仕事でもよいです。なりたいもの、将来像、どのようなことを想像しますか。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    私の場合は進路は何となくそっちという感覚で決めていきましたね。
    ただ今まで生きてきた中で感じるのは、凄く熱中してやれるものがあるのであればそれを取り組んだ方が良いという事でしょうか。
    そうやって熱中した何かを持っている人は、ある意味で想像の限界を超えた先にいけるのですよね。これって凄い事です。

    ですから、やっていて楽しい事、やりたい事が思い浮かぶのであれば少しだけ勇気を出して失敗してもいいやと思って試してみるのはどうでしょうか。
    実際にやったら想定通りの結果になってしまうかもしれませんが、やってみたらまた違った感覚になるかもしれません。

    実際の話、一人で食べていくだけでしたらそこまで稼がなくても生きていけます。
    一方、人生の活力を失ってしまうと生きていくのが難しくなっていってしまいますから。
keyboard_arrow_up