解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

大人数でいる時の疎外感、自己嫌悪

visibility630 chat1 personあい edit2023.10.19

私はこの春から大学生になり、一人暮らしをしています。大学では高校とは違い人と関わることも増えて、広く浅い関係の人たちと活動することが多いです。みんな優しくていい人っていうのは感じているのですが、一緒に何かをしている時私はいてもいなくてもいいんじゃないかと自己嫌悪と疎外感を感じています。バイトも最近始めてバイト終わりに話をしているのですが同じように感じることがあります。
考えすぎなのは分かっていますが、心のどこかでずっと考えてしまっています。
こういう時どういう事を意識したら楽しめますか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    あいさんにとってはどうなのでしょうか?

    相手にとってどうかということが考え事の主になっていますよね。

    今やっていること、周りのこと、周りの人、あいさんにとってはどうなのでしょうか?

    楽しい時は楽しいし、楽しくないときは楽しくない。ですので、どうしたら楽しめるのかというのに正解はないのかもしれませんが、軸を自分に持ってくると景色はこれまでのものとは違って見えるかもしれません。

    それから、楽しむということを何かに依存するタイプの人というのは、その依存先が安定しなければ不安になるし楽しめるような心境じゃなくなると思います。

    あいさんがそうかどうかは分かりませんが、そういう意味でも、普段から自分軸で過ごしているのかどうかをチェックしてみたらどうかなと思いました。

    後はまあ、、誰でもそうですけど、誰がいようがいまいがたいして変わらないのが実際ですからね。頭では、いたらどうとかいないとどうとか思ってしまいますが、実際のところは、誰がいてもいなくてもそれなりのことがあるだけっていうようなものだと思います。

    そうは言っても、ついついいろんな思いは出てきてしまうと思いますので、気休め程度にでもそのことを覚えておいてもらえたらなと思います。
keyboard_arrow_up