受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 その他

やりたいのにはっきり言えない

visibility697 chat8 person退会したユーザー edit2023.10.20

現在吹奏楽部に所属している者です。
吹奏楽には12月頃から行われるアンサンブルコンテスト(アンコン)というものがあります。
私は現在中二だし高校で吹奏楽を続けるつもりもないので
これを逃せばもうアンサンブルコンテストの舞台には立てません。
(夏のコンクールはあるのでこれで終わりというわけではないです)
しかし不登校だったり、精神的な物からくる体調不良もあり
部活に行っていない期間が長すぎてブランクがすごいのです。
もちろん精一杯練習するつもりだし、学校に行けてない分できることは多いと思います。
ただ顧問はどうやら出てほしくないようです。
もう出ることは私の中では決めていたし、メンバーにも伝えていたのですが一昨日顧問から話がありました。
私の体調のことだったりそれで練習を休んだ場合の影響を考えて、一応もう一度私に考えてみてとのことでした。
確かにな、とは思ったし、これで私が休んだ場合にどれほどの迷惑が掛かるのかは容易に想像出来ます。
ただ、それでもやりたかったのです。やっと真剣に向き合えそうで、頑張りたいんです。
その事を今日伝えたのですが、受け止めてくれると期待した私が馬鹿だったのか、出るってなると練習けっこキツいと思うよ?私は渚さんの体調が心配と一点張りでした。
あと、基礎も不十分なのでアンコンには出ないうちにそこをやって欲しいということです。
出るなと言ってる訳じゃないよ?と何度も言われましたが、まあ出て欲しくないんだろうなと伝わってきました。
ただどうしてもやりたいのです。
結論が決まっているなら言うだけなのですが、いざ話そうとすると言葉がつっかえてしまったり
顧問の言うことに納得はできるので言い返せなくなってしまいます。
はっきり伝えたいのに伝えられません。
また、伝えたところで納得してもらえるでしょうか?
母にもまあそんなに言われてるならやめとけば?と言われています。
どうすればいいでしょうか。しっかり伝えられる自信がありません。
それどころか言いくるめられてしまいそうです。
元々比較的真面目な話をするとき緊張してしまって声が出なかったり何故か涙が出てきてしまうんです。
冷静にしっかり出たいと伝えたいんです。何かいい方法はありますか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    偶には我儘だって言っても良いじゃない。

    他人にとって物分かりばかりが良い冷静な渚さんを取っ払って、内から溢れる情熱を、思いの丈を先生にぶつけてみては如何でしょう。

    時には押し出したって良いではありませんか。
    溺れてしまいそうになるくらいまで塞き止めて一杯溜まっていたのですから、一回流してしまいましょう。

    その後に冷静になれば良いのです。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    現時点で納得してもらえるかどうかを考えないことだと思います。

    言葉だけで納得する人はそんなにいないと思います。

    ですので、相手が納得しようがすまいが出るんだという強い意志をもってそれを伝え、精神の安定、体調の管理、基礎の練習、アンコンへの練習に努めることだと思います。相手が納得するかしないかは、基本的には人の態度を見てだと思います。強い意志を持って伝えることもその態度の一つだとは思いますが、それ以上に日常の態度や姿勢が人の心を動かすように思います。

    やっと真剣に向き合えそうで、頑張りたいんですっていう思いを大切にしていくためにも、向き合えそうを向き合っているに、頑張りたいを頑張っているに変えていけば、その姿が相手を納得させる力になるのだと思います。

    言葉には言葉が返ってきます。言いくるめられるようなことがあるときは、言いくるめようとするようなときが多いです。態度には態度が返ってきます。必ずしも思い通りの態度が返ってくるとは限りませんが、態度で示せば、相手がよっぽどひねくれていなければそれなりの態度が返ってくるはずです。

    冷静に伝えたいのですから、そうできたらいいなとは思うのですが、もしできなそうだったら、できることをできるようにでいいと思います。少し泣いたって、出るんだという意思をしっかりと伝えたらいいのかなと思っています。泣くことは恥ずかしいでもダメなことでもありません。

    今までのことがあり、思いが伝わりにくい状況になっているのだと思います。そういう状況の中、どうすれば伝わるだろうかということをまじめに考えてみました。厳しい言い方になったかもしれませんが、現状を見る限りはそういう伝え方が一番伝わりやすいのかなと思いました。

    どうしてもやりたい。。やっと真剣に向き合えそうで、頑張りたいんです。その思いが叶ったらいいなと思っています。
  • refresh約2年前
    メンバー
    にこすけ 40代 女性
    初めまして、渚さん。

    頑張って気持ちを伝えたのに、先生のその対応は少し悲しいですね。

    万が一の事も考えて、欠席しても差し支えない様なパートを担当させてもうとかはどうでしょうか?(吹奏楽の事、全然わからないので、的外れな事言ってったらごめんなさい。)
keyboard_arrow_up