解決済み
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

推しに対する期待値が高すぎて感情が分からなくなる

visibility718 chat4 personもぐりん edit2024.01.03

推しのコンテンツを見るとき、いつもなら純粋に楽しめていたものが、最近期待値が高くなればなるほど『あれ?どうやって楽しんでたんだっけ?』と感情の動きがなくなる感覚があります。

好きだからこそ期待値が高くなるのは自然な反応ですが、感情が動かないことに違和感があり、また楽しみたいのにと残念な気持ちになります。

他の人が『泣いた』とか『最高』などのコメントを投稿しているのをみると、私はなんで…?と余計に虚しくなります。

私と同じような体験をした方、またこういうモチベーションをもつといいよなどご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    はじめまして。
    私もアイドルに推しがいますので同じような経験をしたことがあります。
    推しが供給してくれるものと自分の需要が合わない感覚というか…好きなはずなのに心が動かないのってつらいですよね。

    私はその時は同じ推し活の範囲で違うもの(私の場合、ふだん推してるアイドルとは違うグループのアイドル)を観てみたり、全然違う趣味(ゲームとか)をしてみたりしてました。

    今推しはは私の好みとはちょっと違う層に刺さることをしてるんだな〜なんて考えて、貴方は貴方で一旦推しとはまた別のワクワクするような、楽しめそうな方向に心が動いたものをそのまま楽しんでいれば、そのうちまた推しが期待を超えて心が動いて楽しくて仕方ない最高なものを提供してくれる時が来るはずです!
  • refresh約2年前
    しゅん 20代前半 男性
    私もいわゆるオタクなのでお気持ちすっっっごくよくわかります!
    だんだん期待してしまって、前より楽しめなくなって...すごくおつらいですよね...

    私の場合は配信者さんを応援しており、だんだん人気になり人も増えていくとなんか違うなぁとか思ってしまって楽しめなくてとよくなっております...!

    そこで私としては”一度距離を置いてみる”というのはどうでしょうか?
    モチベーションを維持しよう維持しようって考えてしまうと余計に楽しめなくなってしまったり、好きだったコンテンツが嫌なコンテンツになってしまうことも周りでよく見てきました。

    いったん別の界隈でオタクをしてみる、または同じ界隈の別コンテンツに触れてみると自分の中で趣味の選択肢が広がり心に余裕も持てますし、あれ?やっぱり前のコンテンツめっちゃ良くない??って気づいたり、移動した先がもっと心地の良いコンテンツでそちらで幸せな時間が過ごせるかもしれません!

    周りと反応が違って自分だけおかしいのではないかとか、好きだったからこそ今楽しめないことへの違和感があり苦しいのはすっっごくよくわかります。
    好きだからこそいったん距離を置いてみるのは大事なのかなって思います!

    素敵なオタクライフをおくれること願っておりますね!
keyboard_arrow_up