受付終了
一緒に対処を考えてほしい
50代 女性

負の感情からの抜け出し方

visibility675 chat3 personMissy edit2024.02.05

昔お世話になった上司から、引き抜きのお話がありました。
今より待遇もよく、とても魅力的ですぐにでも、元上司の組織に転職をしたかったのですが、躊躇しました。
なぜならば、一緒にペアで仕事をしている同僚だけを残して、自分だけで良い環境に移る”彼女だけを良いとはいえない環境に残していく"のが申し訳なく感じたからです。(なぜ良くない環境かといえば、彼女は正義感がとても強い人で、良くも悪くも正論を振り翳すタイプ。そのため社長やその取り巻きの社内に敵が多い。おかげで、一緒に仕事をしてた私まで組織に反逆的な人材として見られてしまっていました)
そこで、元上司に掛け合い、彼女も私と一緒に彼の会社に移れないかを打診。OKをもらい、喜んだのも束の間、、、。
いろいろあり(説明が長くなるのでここでは割愛させていただきます)、私ではなく彼女だけが、元上司の会社に移ることになりました。(元上司と彼女は、私が引き合わせ、それ以前は面識はありません)
新しい環境で、楽しそうに仕事に取り組む彼女とは裏腹、"残留"した私はモチベーション下がり、仕事もおざなり。退職をかんがえています。ただ、この年齢で転職もかなり厳しく、なぜ何一つ悪いことをしていない私、むしろ親切をした私が辛い状況になるのかと、悔しくて悔しくて、なかなか前を向けず、苦しいです。
私が彼女の立場なら、オファーをうけても自分から辞退するのに、などとも考え、彼女への憎悪もますばかりです。
毎日毎日負の思考で、嫌になります。
いつまでも立ち止まっていても、時間がもったいないことも理解していますが、なかなか抜け出せません。
どうしたら、この負のループから抜けられるでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    さら 50代 女性
    こんにちは。
    ご相談拝見しました。

    同僚の女性に親切な計らいをしたのに、結果はご自身が辛い状況になってしまったこと、、
    この状況に対し、今様々な感情が出てきていらっしゃるのも無理はないと思います

    たまたま今読んでいる本の中に、【徹底的受容】というやり方がありましたので、
    もしも何か参考になればと思い、書かせていただきます。
    感情の処理には、いろいろなやり方があると思いますので、ひとつの参考として、お読みいただければ幸いです。


    徹底的受容とは、批判せずに完全に何かを受け入れることを意味します。
    たとえば、現在の瞬間を徹底的に受け入れるということは、それと争わない、それに対し怒らない、あるいはそれを何か他のものに変えようとしない、ということだそうです。

    現在の瞬間が、あなたと他の人々による過去の長い一連の出来事と決断の結果として存在するという事実を受け入れること。

    これは、平安の祈りのようなものです。
    平安の祈りとは
    「変えられないものを受け入れる平静さを、変えられるものを変える勇気を、そしてそれらを見分ける知恵を与えてください」というものです。


    うまく説明できないのですが、
    起こったことを、いったんすべておなかの底から受け入れる、という作業になるかと思います。
    受け入れる際、いろいろ感情が出てくるかもしれませんが、それはじわっと感じていれば、
    いずれ消えていくかと思います。

    その上で、ここから変えられるもの、変えたいと思うものは何か、と考えてみる。
    過去と他人は変えられないかもしれません。

    私事ですが、
    経験上、なかなか怒り等が消えないときは、
    相手が悪いと思っているとき が多いように思います。
    相手を変えようとしているとき、○○すべき、と思っているとき
    も怒りが消えないように思います。


    ただ、ご自分の正直な思いを伝えることは、できるかもしれませんね。

    僭越ながら、とても優秀な人材であるMissyさんには、これからの可能性もあると思います。
    そのときには、ぜひ、
    他人の気持ちよりご自分を大切にして、行動されてもよいのかなと、
    感じました。

    Missyさんのお心に平安がもどり、前を向ける日が来ますように。
keyboard_arrow_up