受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

子育てとキャリアアップは可能なの?

visibility180 chat1 personとみ edit2025.04.13

現在新卒から自動車ディーラー勤務5年目となります。転職活動をし、美容系の個人クリニックに内定をもらいました。現在大手子会社勤務のため、新しい勤務先に行くかどうかとても悩みましたが興味のある仕事のためやってみようと思いました。しかし新しいところにはとても期待をされており、面接を行ったマネージャーの方にキャリアアップしいずれ後釜になってほしいとの方向で話を進められました。
この先5年の間にもしかしたら子どもを授かる可能性もあり、パートナーも不定休の仕事の為、土日出勤は厳しいと考えております。そのためその時はやめようと思っていました。今やりたいことを優先して転職を決意しましたが、そんなに長く勤務できると思っていません。キャリアアップはとても魅力的ですが、それなら今から土日休みの仕事に就きキャリアを築いた方が良いのではないかと思う反面、果たして順調に結婚・出産するかも不確かなまま今やりたいことを諦めるのも違うのかもとも思います。
土日勤務の仕事で子育ては限界があると思いますし、実際に現職でも何人も辞めていく人を見てきました。
みなさまどのように仕事を決めているのでしょうか。教えていただきたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    すいっち 60代以上 男性
    とみさん、それはお悩みどころですね。
    とみさんに期待を寄せているその会社、きっと
    とみさんの人格からにじみ出るものに感銘を受けたのでしょう。

    とみさんの年代は、人生で最も忙しい時期かもしれませんが
    「あの時、私がんばったよなー」
    と後で誇りに思える時間になれば、それが
    とみさんの人生全体をも飾ることができる
    と私は考えています。

    そういう時期を「トップランナー」と呼んだ人もいます。

    「子育てとキャリアアップは可能」と私は思いますし
    むしろ、そう思ってほしい。

    決して無理をしてはいけませんが
    とみさんは、できそうな感じ。
    新しい勤務先さんは、それを感じたのかな、と。
    その期待に応えるために、条件を示しても良いのではないでしょうか?

    もし万一かなわなかったとしても
    「興味のある仕事をやってみよう」
    という気持ちは持ち続けてほしいな、と思います。

    この5年間のことは今から心配しないで大丈夫ですよ。
    「実際に現職でも何人も辞めていく人」
    それはその人のことですから、とみさんには関係ありませんし。

    アグネスチャンが同じ悩みを克服しているので
    ネットにあると思います。
keyboard_arrow_up