受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 その他

後輩への発達障がい外来受診提案アリ、ナシ?

visibility508 chat8 personにゃむ edit2024.03.31

ADHD診断済み、障がい者手帳も取得済みの者です。(一般就労)

ただ、私でなく、会社の後輩に関する話です。私の隣席の後輩が、自分よりも明らかにADHD特性がキツイと感じます。
※1つ指摘すると、間違いが2つに増えて返ってくる感じの子で。毎回平謝りだけで、喉元過ぎれば熱さを忘れてしまい成長の兆しがありません。こちらの工数とメンタルにも忍耐の限界があります

私はコンサータやインチュニブなどの服薬で、劇的に生活の質が改善したので、その子にも1度医者に行ってみるのを勧めてみたい気持ちがあるのですが、カミングアウトせずに言うとパワハラになるでしょうか。。
こういう時は、ひたすら我慢するほか無いのでしょうか。

ご経験や、ご意見お聞かせいただけると幸いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    なかむ 30代 男性
    お答えいただいてありがとうございます。
    にゃむさん自身の障害については説明されてないのですね。分かりました。

    補足ありがとうございます。
    上司から匙を投げられたようなもので、にゃむさんがとてもつらい状況なのが分かります。
    会社が小さいと社内カウンセラーなどに頼るのも難しいですかね。

    もう一つ質問してよろしいでしょうか。
    にゃむさんは後輩さんが最終的にどのようになってほしいと思っていますか。
    例えば、病院に受診して薬をもらい、仕事をできるようになってほしいのでしょうか。
  • refresh約1年前
    メンバー
    なかむ 30代 男性
    にゃむさん
    はじめまして なかむと申します。

    書き込み拝見させていただきました。
    後輩に検査を勧めたい気持ちとパワハラになるのではという気持ちがせめぎ合ってとてももどかしい気持ちになっているのですね。
    にゃむさん自身が改善できたという経験もあり、後輩さんも改善できるかもしれませんよね。

    1つ質問なのですが、にゃむさんの職場で上司の方などにゃむさんが障害を持っていることを理解している方はいらっしゃいますか?
keyboard_arrow_up