一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

上司のパソコンを勝手に操作…
visibility20 edit2025.08.10
上司が有給を取る前日に、普段上司と共同でやっている業務(客先へのメール返信)の指示を受け、翌日その業務をしている時の話です。
編集途中のメールを誤って送信してしまい(CCに上司を入れていました)頭が真っ白になってしまった私は、何を思ったか、その場にたまたま他に誰もいなかったのをいいことに、そのメールを上司のメールソフトから削除してしまえと思ってしまって上司のPCを起動→メールソフトを立ち上げ受信ボタンを押すと、当たり前ですが私が送ったメール以外のメールも受信...。
とんでめないことをしていると我に返り、受信途中でメールソフトを閉じPCをシャットダウン。
急いで自分のメールから、誤送信のお詫びメールと正当なメールを送信し、急いでその場から立ち去ってしまいました。
私が上司のメールソフトを立ち上げた段階で未読状態のメールは無かった為、休み明けに上司が出社し立ち上げた時に、絶対に誰かが操作したことは気付くと思います。
正直、その場所で仕事をする人は他にも数名いることや、普段上司のパソコンは共有している訳ではありませんが、起動時にもメールソフトにもロックがかかっている訳ではなく言ってしまえば私以外にもその場で普段仕事している人なら誰でも同じことが出来てしまうわけで、明らかに私がやったとすぐに発覚するとは限りませんが、これは発覚した場合解雇になりますか?
発覚しないとしてもとんでもない事をした後悔と申し訳なさでいっぱいで、普通に接することが出来る自信がなく、正直に謝罪し退職したい気持ちです。
やはり自分から話て退職願い出るべきでしょうか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら