受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

女友達の執着・束縛について相談です。
visibility692 edit2024.04.22
友人Aは自分に対してとても執着していて自分が仲良くしている人を悪く言ったり、1番じゃないと嫌だと言ったり、遊ぶ時に誰か誘おうと言うと2人がいいと言ったり、他の人にSNSなどで二人でいるところを見せつけたり、気に入らないことがあると機嫌が悪くなって強く当たってきたりします。
友人としてはいいのですが恋人やパートナーとしては価値観が違いすぎますし、友人に順位をつけるつもりはないですし、他の友人のことを悪く言われたりするのは気分が悪いので、もう執着するのはやめてくれないかという話を(オブラートに包んで通じる相手ではないのではっきりと)したら『どうして上から目線なんだ』と言われました。
Aも自分に不満があるようで繋がっていたGPSを無断で切ったことと遅刻やドタキャンが多いこと、そうやって上から目線で強く不満を言われるのに腹が立つことを指摘されました。
遅刻や体調を崩して予定をなくしてしまうことが多いことは事実なのできちんと謝りました。謝った上で『不満があるなら余計執着するのをやめたらいいのではないか』という話をしましたが、それは無理だと言われました。
自分は、『お互い悪い所があるから直していこうね!』みたいな終わり方になってしまったのが納得できません。なるべく穏便に済ませたかったので私もそこで引いてしまいましたが、そもそも過去の話を掘り返してきて私が言ったことと関係ないと思います。自分も悪い所はありますが他の人にもそうなわけではなく、執着から逃れるための対応やストレスによる体調不良です。Aはポジティブなので強くはっきり言わないと嫌だと思っていることも伝わりません。この流れも3回か4回していて変わる気配もありません。
共通の友達も多いのでなるべく巻き込みたくないしそれ抜きでは仲良くしたいし嫌いになりたくはないですが嫌われてもいいと思ってしまうくらいには悩んでいます。
普段なら厳しいような言葉選びで注意したので確かに自分は上から目線だったと思いますが、この場合どう伝えればよかったのか分かりません。飽きさせるための塩対応も叱られながら、Aが飽きるまで自分が耐えるしかないのでしょうか。
自分の非がわからないままでは改善しないと思うので客観的に見て、私の良くないところとうまく執着から逃れる方法を教えてくれませんか?
長文失礼しました。
■これまでの出来事
Aが私に絡んできて私がウザがるという流れが恒例のようになっていて分かりにくいので本当に結構厳しく言っていて、上から目線なのは間違いないです。
(なんでも思ったこと言っていいわけじゃないし言う通りにはしないしこれ以上執着しないでほしい。友達の順位つけてってよく言うけど今つけたら困るのはAのほうだよ。等)
気に入らないことがあるとSNSで私の悪口を書いたり私の友人の悪口を書いたりされます。いつもはスルーしているのですが私の個人チャットに友人の悪口を書かれた時それに対して無反応だとちゃんと返せと言われます。その時は、そうなんだ と返しています。
高校時代はいわゆるイツメンで、趣味も同じだったので共通の友達が多くて高校時代の友人には相談ができません。高校時代から執着はありましたが、卒業して毎日会えなくなってから悪口などがだんだんエスカレートしてきました。
Aには3,4年前くらいに1度告白されていて、『恋人はいつか終わりがあるからもったいない。友達のままでいたい』とお断りしていますが、それ以降は 好き!→無理です の流れが固定されていて今もそうなのかは分かりません。これももうやめたいです。
■その他、伝えたいこと
他の人ができるまで待ってと言われてから2年ほど経っています。誰にも執着しない期間があってはいけないんでしょうか?早く彼氏とか彼女とか作ってほしいです😭
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら