受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

職場での人間関係と労働環境について

visibility548 chat7 personやまも edit2024.04.24

今年の3月に転職をし、小さな印刷会社の経理として入社しました。
家族経営の会社で、社長、社長のおじが会長、社長の父親が相談役、経理は社長の奥さんが務めています。

入社してしばらくしてから会長のセクハラに近い行為が気になるようになりました。
後ろに十分なスペースがあるにも関わらず後ろを通るときに体に手を当ててくることが多々あり、会長と仕事で必要な会話をすることに対してストレスを感じるようになりました。

また、社長の奥さんから仕事を教えてもらっているのですが、わからないことを聞くと明らかにイライラもしくは嫌そうな態度をとられることがあります。
初めて聞くことでも「前言ったよね」と言われることも多くあります。
定時が17:30のところ社長の奥さんは15:30に上がることになっているのですが、その日によって14時に上がったり、休んだりしているため、仕事で確認したいことがあっても確認がとれないときが多くあります。
これは社長の奥さんなので仕方ないのだろうと思いますが、必要な対応がとれず困ることがあります。
また、「この仕事をしているときは手が離せないから話しかけないでほしい」と言われたので、なるべく様子を伺って話しかけるようにしているのですが、営業や他の方は普通に話しかけているので、そこも疑問に感じています。

社長についても、仕事でわからないことを聞いたときに話をよく聞かず、わからないことを馬鹿にするような態度をとり、そこに対して確認してほしいと伝えたら、逆ギレをされました。
その後、もう一度確認をしてもらったら最初社長が言っていた内容とは違うことがわかりました。

勤怠管理については、タイムカードなど管理するシステムがなく、残業も口頭で申請するため、実質サービス残業のような形になったことも何度かあります。

私の前にも同じ経理のポジションで何人かいらっしゃったみたいですが、みんな一定期間働いて辞めてしまっているため、
問題のある職場なんだろうなと感じています。

私自身もこの職場で定年まで働きたくはないと考えていますが、
ある程度経験を積んだ方が次の転職に有利なため、しばらくは働き続けたいと考えています。

このような環境でなるべくストレスを感じずに働ける方法がありましたら、
アドバイスいただきたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    まさ 40代 女性
    はじめまして。
    大変な職場で働かれているのですね。そのような職場だとストレスも多いかと思いますが、辞めずに頑張りたいお気持ちがあるのですね。
    その上でなるべくストレスを感じなくする方法、私なりの意見になりますが、

    ①嫌な事を言ったりしてくる人と、しっかり境界線を引く
     相手の言動に傷つくこともあるかと思います。わからないことを聞くと明らかにイライラしたり嫌そうな態度をとる社長の奥さん、わからないことを馬鹿にするような態度を取ったり逆ギレをしてくる社長、どちらも相手に問題があると思いますので、そんな相手の言動に振り回されないよう、自分の心を守りましょう。嫌な事をされてもこれは相手の問題だよねと、グサッとご自身の胸に矢が刺さらないよう気をつけて下さい。

    ②毅然とした態度でいる
     セクハラに近い事をされたり、キレられたり、嫌な態度を取られると、ショックですし傷つくかと思います。相手の立場が上だと何も言えず悔しい思いもされるかと思います。黙っているとエスカレートするでしょうし、かといって逆らうと更に嫌な事をされる可能性もありますので、冷静に毅然とした態度でいる事をお勧めします。

    ③割り切る
     長くいる場所ではない、次の職場への踏み台、お金を得るための手段だと割り切って淡々と過ごす事です。

    ④期限を決める
     この先この職場で我慢し続けるのかと思うと気が滅入るかと思いますので、あらかじめ期限を決めておくとモチベーションになるかもしれません。

    ⑤いざとなったら逃げる
     本当に我慢ができなくなったら、逃げることも大切だと思います。職場はそこだけではありません。得られるものがない、むしろマイナスな環境で何年も無駄にするくらいなら思い切って転職することも一つかと思います。

    何かヒントになれば幸いです。
    頑張って下さい!

  • refresh約1年前
    みか 30代 女性
    お疲れ様です。何とも大変な会社ですね…
    なるべくストレスを感じずに働く方法、思いつくのは

    ・記録しておく
    いつ、誰にこういうことをされたという日記にあたるものをつけておきます
    客観的に状況を判断するのに役立ちます。

    ・味方を作る
    一族経営かつハラスメントが横行している体制を変えるのはかなり難しいと感じていますが、他の社員さんとお話すること等はありますか?営業さんもいるようなので、社長さんたちだけということはなさそうです。その中で仲良くしてくれそうな人はいませんか?
    もし話を聞いてくれそうな人がいたら「実はこういうことで困っていて」と相談してみると、庇ってくれる人もいるかもしれません。

    ・専門機関に相談しておく
    続けるにしても退職するにしても、一族のしていることは立派なハラスメントと労基法違反です。「この会社でこういう扱いを受けているのですが…」と相談だけでもしておくのはいかがでしょうか。改善は難しいかもしれませんが、相談履歴を作っておくことで後々役に立つこともあります。

    ・言い返すフレーズを用意しておく
    例えばですが「前にも言ったよね」→「そんな~ケチケチせずに教えてください、時間勿体ないです!」「いつ言われました?今度は忘れないように録音してもいいですか?」
    「話しかけないでほしい」→「じゃあ、確認遅れてこの仕事も遅れるけどいいですか?」「メールならいいですか?」とか

    ・癒しのアイテムを傍におく
    彼氏や家族、ペットなどの写真、香水、好きなお茶やコスメ、何でもOKです。これがあるから自分は大丈夫、と暗示をかけるアイテムを作ります。要はお守りですね。

    個人的には、心身を壊す前に早々に転職することをオススメしたいです。お話を聞いてる限り、まともに人が育つ環境ではありませんので…
    正直その職場に勤め続けたところで残るものは…①そこでしか通用しないローカルなルール ②多大なストレスかと(失礼)

    退職した後に「あんな会社もあったなー酷かったなー」と話しのネタに出来る日が来ることをお祈りしていますね。
keyboard_arrow_up