受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

職場での人間関係と労働環境について
visibility548 edit2024.04.24
家族経営の会社で、社長、社長のおじが会長、社長の父親が相談役、経理は社長の奥さんが務めています。
入社してしばらくしてから会長のセクハラに近い行為が気になるようになりました。
後ろに十分なスペースがあるにも関わらず後ろを通るときに体に手を当ててくることが多々あり、会長と仕事で必要な会話をすることに対してストレスを感じるようになりました。
また、社長の奥さんから仕事を教えてもらっているのですが、わからないことを聞くと明らかにイライラもしくは嫌そうな態度をとられることがあります。
初めて聞くことでも「前言ったよね」と言われることも多くあります。
定時が17:30のところ社長の奥さんは15:30に上がることになっているのですが、その日によって14時に上がったり、休んだりしているため、仕事で確認したいことがあっても確認がとれないときが多くあります。
これは社長の奥さんなので仕方ないのだろうと思いますが、必要な対応がとれず困ることがあります。
また、「この仕事をしているときは手が離せないから話しかけないでほしい」と言われたので、なるべく様子を伺って話しかけるようにしているのですが、営業や他の方は普通に話しかけているので、そこも疑問に感じています。
社長についても、仕事でわからないことを聞いたときに話をよく聞かず、わからないことを馬鹿にするような態度をとり、そこに対して確認してほしいと伝えたら、逆ギレをされました。
その後、もう一度確認をしてもらったら最初社長が言っていた内容とは違うことがわかりました。
勤怠管理については、タイムカードなど管理するシステムがなく、残業も口頭で申請するため、実質サービス残業のような形になったことも何度かあります。
私の前にも同じ経理のポジションで何人かいらっしゃったみたいですが、みんな一定期間働いて辞めてしまっているため、
問題のある職場なんだろうなと感じています。
私自身もこの職場で定年まで働きたくはないと考えていますが、
ある程度経験を積んだ方が次の転職に有利なため、しばらくは働き続けたいと考えています。
このような環境でなるべくストレスを感じずに働ける方法がありましたら、
アドバイスいただきたいです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら