解決済み
一緒にお話したい
20代前半 男性

仕事をするのが辛いです

visibility252 chat2 personこう edit2025.03.24

働くことが怖いです。

2年目23歳の現場監督です。

今日から新しい現場で働くことになったのですが、自分の能力に自信がなくやっていけるか不安です。
上司は2人で歳の近い(それでも10歳以上の差)人は見た目と言動がかなりイカつく、周りからの評価も『怖い人』という感じです(ただ、気は使ってくれて筋は通ってると感じます。)。

なにより、この一年で力が身についた実感も実力もなく、実際なにもできません。
上司から『1年目で何学んできたんだ』、『こんなのこともできないのかと』叱責されてしまうのではないかと、マイナス思考が止まりません。
辞めてしまいたいと思う気持ち以上に、この業種で頑張っていきたいと思いますし、今この時はお金じゃなくて、『会社や周りの人の役に立ちたい』と思っています。
もっと極端に言えば『周りから必要とされたい』、『他者から評価されたい』と思います。

こんなふうに仕事するのは良くないでしょうか?
また、マイナス思考のときはどのような心持ちで仕事に従事すれば良いですか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    はる 30代 男性
    仕事に限らず誰でも他人から認められたいし評価されたいのは当たり前ですよ。そして、実際認められたり評価される人が出世していくので認められたり評価されたい為に仕事をするのは間違っていないです。て言うかそういう向上心がない人が何処の職場からも必要とされない人になります。

    その上でマイナス思考に陥っている事これだけが問題です。マイナス思考から脱却する為には職務遂行能力を身につけていく、これしかありません。そしてその為にはどんな仕事でも漫然と仕事をしていては能力は向上しないし能力が向上しなければ自信もつきません。いつまで経ってもマイナス思考のままです。

    先にも触れましたが投稿者さんは他人から認められたい、評価されたいという向上心はしっかりあるので後はやり方です。日々の仕事の中で上手くいかなかった事、失敗してしまった事に何故そうなったのか何が足りていれば違う結果になったのかを分析し一つずつフィードバックしていけば良いだけです。

    逆に上手くいった事、成功した事があれば何故上手くいったのか自分は何を持っていたから成功したのか理由を深掘りして、より良くなる為には何処を伸ばしていけば良いのかも考えてダメな所を潰すだけではなく長所を伸ばしていく事も努力してみましょう。

    それが出来れば自信に繋がるし沢山の人に必要とされる人材に成長していけると思いますよ。
  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    こうさん
    こんにちは、なおです。
    ご相談ありがとうございます。

    こうさんは、これからやっていけるのかという不安なお気持ちを抱えているのですね😢
    こちらでお話ししてくださったこと以外にも、何かのトラウマや経験からそのように思うこともあったりするのでしょうか?
    こうさんが悩んでおられることは、本気でお仕事をしたい、貢献したいというお気持ちがあるからだと思います。
    それは、みんなが持っているとも限りませんし、社会を支えて下さることは当たり前のことではないので、素晴らしい心を持っておられるのだと感じました。

    私もお金も大切だは感じているものの、お金が発生しても発生しなくても心から楽しいと思えるかどうかを重視しているので、もしかしたらこうさんと価値観が似ているのかもしれません。
    頑張っていきたい、認められたいとう気持ちは誰にでもあるものですので、間違っていないと思います。

    私も仕事に行きたくないな、やる気が出ない時もありますが、無理やりやる気を出したり、そう思ったらいけないとは思わずに、「そう感じるよね」とどんな感情も受け入れるようにしています。
keyboard_arrow_up