ただ話を聞いてほしい

仕事の先輩・上司からの注意・指導を引きずって考え続ける
visibility21 edit2025.07.21
ある1人先輩からの注意・指導に圧があって怖さを感じる。
私は注意・指導に弱く怒られてると感じて泣いてしまう。
上司との面談の日、朝からお昼に呼ばれてるから行ってね!!と伝えられて、何を言われるんだろう?仕事が合ってないとか言われたらどうしよう…?と不安・緊張でドキドキしてた。
ドキドキしたまま仕事をして、そしてお昼の指定された時間が来た。
洗濯室を出たら後ろから課長が来て、もう出会ってしまった!心の準備もまだなのに!!とまたドキドキ。
相談室で待ってて。と言われ、わぁ…怖いなぁ…。と思いながらも、ほんのちょこっと待っていたら、課長の入室。
【課長】はい。お待たせ。
【私】あ、はい。(いや、一瞬で来たし1ミリも待ってないよ)
【課長】最近はどう?2ヶ月かな?経ったと思うけど。
【私】まぁ、ちょっと…?は慣れてきたと思います…。
【課長】うん、そっか。良かった。体力面はどう?
【私】それもまぁ、大変な時はありますけど、ちょっとずつは…?慣れてきてると思います。
【課長】うんうん。大変な時はあると思う。1日ほとんど立っての仕事やしな。
でも体力が無いと思うからそこは努力してもらはなあかん。分かる?
【私】はい。でも、私も頑張ってるんです…。つもりなんです。でも、〇〇さん(圧のある先輩)に体力なさすぎるって言われてて…。(泣)
【課長】うん。体力いる仕事やし、努力をして欲しい。そこの所ら辺はどう?どうにかしようと思ってる?
【私】はい。何かしら考えようとは思ってます。(泣)(はい。とか言いながら結局は思いつかなくて考えられてない。)
【課長】うんうん。怒ってるんちゃうんやで?でも、雇用してるからには、どうしても言わなあかんねんか?
【私】はい。(泣)
【課長】うん。努力はして欲しい。
【私】はい。(泣)
【課長】うん。…何か他に不安な事とかあったりする?
【私】うーん。私、昔から、こうやって誰かに注意された時とか面談とかの時に、泣いてしまって、私も治し方分からなくて…!!(泣)
【課長】あ、そうなんや。俺も今初めて聞いたから知らんかったし、今、相談してくれたからこうやって言うことが出来るけど、こういうのって、名誉とかに関わってくるから、貴方、精神的にどうなの?みたいな事は言えないのよ。だってそんなの失礼極まりないでしょ?
【私】はい(私)(愛想笑いの癖あり)
【課長】いや、笑い事じゃなくて。大事なことよ。そうでしょ?失礼でしょ。
【私】はい。
【課長】うん。だから、相談してくれたら、こうやって話したりとか調べたりとか、出来ることはあるよ?
【私】はい。(泣)前に姉に遺伝で精神的なのとかあるかもみたいな話を言われたことがあって…。
【課長】うん。それは、誰か相談したり、病院とかに行ったりはした?
【私】いや、してないです。勇気が出ないというか、なに言われるか分からなくて怖いし、相談しに行くにも、、一歩が出ないというか…。
【課長】うんうん。でも、そういうのって、誰か親御さんとか、そのお姉さんに言うとか、相談に行って薬もらって飲むとかでもだいぶ違うと思うよ?
【私】はい(泣)
【課長】うん。最近はそういう悩み抱えてる人も少なくないら、相談してみるといいと思う。でもクリニックとか予約がいっぱいで何週間待ちとかあるから、あっちに合わせてこっちを休んでいくとかしないと、行けない。
【私】はい。
【課長】うん。そういう機関に行って相談するとかね。診断書を書いてもらうとかして貰えたら、こっちも対応出来るし、障がい者雇用の枠もあるし。病気とかがないにしても無いって分かることも大事。
だから行ってみるのもいいと思う。
うん。良いかな?大丈夫?
【私】はい(泣)
こんな感じの面談だったとおもいます。
注意・指導怖い・不安の相談も怖い・分かんないことがあっても聞けない・出来ない自分にイラついてサポートの先輩に渡さなきゃいけない、研修日誌にも八つ当たり・文句みたいな内容で全部私が悪いのかよって感じの感想を書いてしまったりして、書いてる時は、よく返事もなくて何を思ってるか分からないって言われるし、良いでしょ。こう思ってるよ。って思って書くけど、ちょっと経った時にあぁ、やらなきゃ良かった。なんであんな書き方しちゃったんだろう。次会った時に皆から怒られちゃう…。って後悔して…。
なんか、目の前のことでいっぱいで周りに気が配れないとか、一点に集中しちゃって、ダメなことして後で後悔してずっとヘコむタイプな感じなんです。
何とかしたいと思っても、どうしても、できない私が悪いけどさ…。とかのイライラや課長、私の事そんなずっと見てないだろうに、先輩からの報告聞いただけやろうに、なんでそんなに努力努力って言われなきゃならんねん!っていう不満とかを貯めてしまって、その発散を他でするのが難しいというか。
自分で自分を制御出来なくてあとから後悔したり、当たり前だからできないには困るとかの注意されてる時に泣いちゃう結果になるっていう…。
知り合いに泣いちゃうんですって相談してみたらHSPの可能性を出されて。何それ?みたいな。
情報も送ってくれたりして。ふーんって感じで軽く読んで。
学生の頃、読書感想文とか作文とかグループの発表とか、20人くらいの前で発表する時が、すごい嫌で不安で
何書いてるかわかんないとか、何が言いたいのかわかんないとか、題名なんやっけ?とか、聞こえませーん!とかクラスの子に言われたりしたこともあるから、怖くて内心半泣きで。みんなの目が私に注目するって状況を考えたら怖くて、何度も休もうかな?登校の振りだけして公園で遊んどこうかな?って考えたりした時もあった。(仮病魔でめちゃくちゃ悪ガキでした…)
何とか登校して国語の時間とかに震える小さい声で発表したんですけどね。
多分、1番前の教壇の前の子でも聞こえるか聞こえないかみたいな。(喉の調子が悪くてマイクを持ってきて授業をしてた先生に、そのマイク渡されたりする程声が小さいw小学一年生のクラスに貼ってある声の大きさの紙のアリさんの声みたいな感じかな?
幼い頃から、聞かれるとの状況に弱い。
ただ気が弱くて泣き虫なだけだと思ってた。
HSPもそんな変わらない感じだけど。
繊細なことと、ストレスでいっぱいいっぱいで処理できなくて泣いちゃうって感じかな?(軽く読んだだけだから正確にはわかんない)
病気じゃなくて繊細っていう気質だから診断書も出ないとか見た気もする…。困っちゃうね。自分でこれから、新しい人に会う度に私は繊細さんらしくて〜って説明なんてできない。
・発表怖い
・相談怖い
・怖いと思うと話せない
・知らない人は苦手・不安気味
・小学生からやり直せって言われる程計算できない
・文章の要約・簡潔な説明できない
・理解・覚えるに時間がかかる
↑下3つは馬鹿なだけ説もあるけど、なんかそういう病気説もある(調べてないから知らんんけど)
調べるの怖い…分かりたい気もするけど、分かったら、自分ができないことを全部病気のせいにして開き直る、だってだって病気なんだから。ってタイプだと想像できるから。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら