受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

母親との付き合い方について。
visibility341 edit2024.05.17
母は夜の仕事でしたので、私は小学生の頃から一人で留守番をし、とても寂しい思いをしていました。私が高校生となり、私は夜にこっそり出歩くようになりました。
何かのきっかけで家出もし高校も退学になりました。そのうち家に戻り、母のお店で働くことになり、15年くらい一緒に仕事をしてきました。
生活も仕事も一緒でしたので、喧嘩も耐えないくらいでした。もちろん仲の良い時もあり。
10代の頃は、家出だけではなく非行もしてしまい、母には大きな迷惑をかけました。
数年前、私の結婚を期にお店は閉めました。母は経済的に余裕もあるので、現在は仕事もせず一人で暮らしています。
その時は結婚を認めてくれたのですが、私が子供を産まないことを伝えたら母は激怒しました。
子供を作る努力もしないのか、結婚の意味もない、婿の意味もない、離婚しろとのことです。
子供を持たないことは夫婦で話し合い決めたことですが…。母には、なかなか子供ができないと誤魔化してきました。
結局、一度離婚をして、また主人と再婚をして姓を主人の方に変えました。
母とは歩いていけるぐらいの距離に住んでいるのですが、私は用事がない限り連絡もしないし顔も出しません。それに対しても不満を言ってきたこともあります。
顔を出しに行けば、私が10代の頃に迷惑をかけたことを言ってきて、どれだけ精神的に悩んできたんだ!今でも精神状態が悪い!と言ってきます。
結婚に対しても、あんたは子供も駄目だった!旦那もどうしようもない!などと言ってきます。
過去のことは消せないのに、すごく母は根に持っています。行くたびに毎回言われるわけではないですが、心の中では根に持っているのは確かです。
母のことは好きな面もありますが、今でもそんなことを言われると、気軽に連絡もできないし顔も出せません。
たまに、母と長年付き合いをしている男性や親戚の人にも相談をすることはあるのですが、母の性格ではなかなか難しいと言います。
母は一人も友達はいないし、それも原因があるのかと。
母は、娘以外にも身内のことで若い頃から苦労してきた人です。その苦労もあるのか、自分が一番正しいと思っている性格です。
周りの意見は受け入れようとはしません。
大変長くなりましたが、そんな母と、どのように付き合っていくのが良いかアドバイスがほしいです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら