受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

新入社員ですが鬱で将来が不安です…助けてください…

visibility529 chat5 personくらむぼん edit2024.05.30

うつ病による抑鬱状態が辛く、仕事に差し支えるようになってきました。
私は今年の4月から新入社員となり、今は2ヶ月の研修を終えるところですので、まだ本当の業務をやったことがありません。しかし、研修という比較的容易に思われるタスクでも非常に苦痛を感じ、これからがとても不安です。
うつ病は大学時代から始まり、入社時には治っていたのですが、5月の中旬より再発してしまいました。
大学時代は理系だったこともあり、授業と研究、抑鬱状態で追い詰められ就活をまともにできなかったため、知人の勧めた会社に適当に入社してしまいました。
就活中は会社でやりたかったことがあったのですが、本当に自分がやりたいことなのか疑問に思うようになりました。会社の方向性としては全くの専門外で、希望していた部署は専門性が高いため行けるかわからない状況です。また、入社した会社は誰でも入れるような会社で、話の合う同期がおらずコミュニケーションが苦痛です。
以上から私は以下の選択肢で悩んでいます。
・会社を続けるべきか
・配属後すぐに休職すべきか
・配属後ある程度時間が経ってから休職すべきか
・会社を辞めるべきか
メンタルクリニック、カウンセリングの予約があり、発達障害の検査結果を待っているところです。
次の診断まで、本当に苦しいです。
それまでどのような行動をとることが望ましいのか?
どのように考えれば少しでも楽になるのか?
お時間頂戴いたしまして誠に恐縮ですが、お考えを聞かせていただけるととても心強いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    どらん 60代以上 男性
    くらむぼんさん、投稿いただきありがとうございます。

    抑鬱状態で研修期間も苦痛を感じておられたのですね。そのような中、配属後の仕事に不安を感じておられるのですね。

    37年も前の話ですからあまり参考にならないかもしれませんが、私も入社後の新人研修でそのハードな内容がとても苦痛でした。研修終了後地方の支社へ配属されたのですが、取り扱っている商品に興味が持てずその後2か月程度でうつ病となり3か月間療養休暇を取ることになりました。その後は配属先の支社へ復帰し会社の配慮もあって担当も変わり、少しずつですが仕事の面白さもわかるようになってきました。そしてそれ以来現在の60歳に至るまで、現在は本社ですが同じ会社で仕事をしています。

    私の拙い経験から申しあげますと、メンタルクリニックの医師にも相談されたうえで、可能であればまずは配属先で仕事をされては如何でしょうか。その結果やはりメンタルの負担が大きく勤務困難となった場合は、主治医に診断書を書いてもらい療養休暇を取得して静養されたら良いと思います。退職すべきか否かは療養中に時間を掛けてじっくり考えることもできるように思います。

    「出口のないトンネルはない」「朝の来ない夜はない」、これは私の好きな言葉ですが、会社へ復帰した当時覚えた言葉です。人間、概ね一生懸命生きていれば(人生、一生懸命になれない時もありますが、それはそれで良いのです)ずっと不遇が続くことはありません。その先に必ず幸福が待っています。

    くらむぼんさんとは共通点が多く、例えばコミュニケーションが苦手であったり、発達障害の可能性がある等、まるで37年前の私を見ているようで、つい長々と入力してしまいました。ご容赦ください。

    くらむぼんさんの明るい未来を応援しています。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up