受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 その他

学校に行きたくないと言えば親が叱ってきます

visibility524 chat5 person7 edit2024.07.12

なにも理由なんてないです。

学校に行こうとすると体と心がしんどくなって、午後にはもうそんなしんどさなんてなく、
とにかく朝だるくて情緒不安定でご飯とときなど「学校行きたくない」「学校いや」と言ってます。

でも「行きなさい」「行かなくて困るのあんたでしょ」叱る一方でこっちの意見なんて聞き入れてくれません。

そんなことが続いた今、朝になり、学校の用意をしようとするとどうにも体が動かなくて涙が出てくるんです。

「休むの?」なんて聞かれても今まで「行きたくない」と言って叱られた身からすると「また怒られる」と思い、プラスでもう自分がどうしたいのか、どう思っているのか、自分でもよくわからなくなってるんです。

うずくまってると親は学校に連絡を入れ休ませてくれますが、弟が駄々をこね…
「ずるい」と言い、結局弟も休む。

学校っていう集団が嫌だから休もうとしてるのに

1人の時間が欲しいから休もうとしてるのに

弟まで休んでしまったら1人の時間なんて1日10分あるかないか…

今は暑いので
クーラーが効いてる1階に居なさい。
と言われ、1階に居るしかなく…

2階の自室にこもることもできません。

中学にあがってから自分のことなんてほとんど分からなくなりました。
周りを気にするあまり勉強だってできなくて、
迷惑をかけてしまうと一度思ったら終わり。
無理してまで笑顔で居るようになります。

授業中、周りの音が聞こえないように耳を塞いだり、ノートは取ってますが授業の半分は寝ています。

授業は基本寝てる

そう言うと親は「ちゃんと受けなさい」

家では元気になれる自分にとって
家までもが嫌になってしまうと元気になれるのはどこなんでしょうか。

休むのに理由はそんなに必要ですか。

なにも不調のない弟まで休ませる必要はあるんですか。

こっちの理由なんて重いなんてなんにも聞いてくれないくせに俺の気持ちを伝えて怒るのはなんでですか。

しばらく学校に行きたくないんです。
夏休みまであと少しなのでなるべく行こうとは思いますが…

1日〜3日程度1人きりで休みたいです。

親に上手いこと伝えるにはどうすればいいですか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。話は伺いました。
    あっちもこっちもストレスだらけという感じなの
    だろうなと読んでいて思いました。作り笑顔を
    ずっと続けているってキツいですし、そりゃ
    自分も見失うはずだよと思えます。

    親御さんに対しては、手紙という手段を取って
    みてはいかがでしょう?というのは、実際に
    ここで有る程度文章として私達に話すことは
    出来ているからです。口頭だと色々難しいし
    1つ間違えば遮り合いにもなってしまいますが、
    手紙なら、部屋で自分のペースで書けるので、
    時系列とか今の自分の状態などを整理して書く
    ことができます。
  • refresh約1年前
    うさたろう 50代 男性
    7さん、はじめまして。
    うさたろうと申します。

    つらい時期を過ごしておられますね。
    相談しようと取り組むことはとても素晴らしいことです。

    休みたいという気持ち、とても大事だと思います。
    心が悲鳴を上げているのだと思います。

    弟さんはズルだけしたいのか、
    7さんと同じような気持ちなのかわかりませんが、
    自分の気持ちをしっかり見てもらえない思いもあるのでしょうか。

    7さんが、理由はわからないけれど、学校に通えないという話を、
    親にはっきりとしてみても良いと思いますが、難しいですか。

    学校は授業に出ない形でのスクールカウンセラーなどの支援もありますし、
    学校側も改善ができないとなれば、最近では不登校を認める方向で、
    指導をする枠組みがあるようですので、7さんが休みたいという気持ちを、
    明確に周囲に発信して、周囲がその対策に乗り出し、改善が困難なら、
    休みを認める形で、勉強などをどうするかを考えてくれるはずです。
    夏休みの間に相談すれば、状況が良ければ、
    2学期から学校に通わないということも出来ると思います。

    弟さんは単なるズル休みをしようとしても、
    こういった取り組みが必要になるとなったら、
    単なる休みでななくなって、それはそれで面倒なので、
    学校に通うこともあると思いました。

    7さんにとって、どう思うか教えてもらえると嬉しいです。
    今よりも良い状況になることを願っています。
keyboard_arrow_up