受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

異食症、そして治し方について

visibility431 chat7 personちぇりー edit2024.08.01

分かりにくい文章になっていたらすみません。

恐らく異食症です。
ティッシュや紐などの布類、氷、毛、ビーズやニキビパッチなどその他を食べてしまいます。
布類以外は基本飲み込んでます。
小さい頃からティッシュや紐を飲み込まずに口の中に入れてもぐもぐする癖があって、それがずっと抜けていません。毎日です。
家族に見られると「キモ」とか、おばあちゃんには「やめなさい」って言われるんですけどやめられません。気づいたら口の中に入れててなぜかのみこんでしまいます。辞めようともするんですけど全然辞められる兆しもなくて。どういう気持ちでこういう事をしてるのか自分でも分かりません。
全部美味しくなんてないし、ティッシュは特に食べると腹が苦しかったり気持ち悪かったりして最悪です。でもやめられません。どうすればいいんでしょう。又、原因など何かあるのか知りたいです。
病院に行けばいいのでしょうが、親はそういう精神的なものなどで病院に連れていくことを絶対にしない、嫌がる人なので。
たった今もティッシュを飲み込んでしまってお腹が苦しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約11ヶ月前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    食べモノでないものを食べてしまうんですね。。小さい頃からのクセになっているとのこと。ティッシュとか紐とか、それに髪の毛とかでしょうか?なかなか、食べないようにしようとしても、身の回りから取り除くのが難しそうだな、、と感じました。

    いまは、身体にすごく悪いことは起きていないようですが、それでもお腹が苦しいということですし、腸がつまってしまったりして、重篤な状態にならないか、本当に心配です。

    私は医師ではないので、原因は正直よくわかりませんが、ひょっとしたら、何らかのストレスをきっかけとして、行動(異食)することが、プログラムみたいになってしまっているのかもしれません。

    親御さんは、精神的なことで病院に行くことを嫌がる、、とのことですが、なるべくなら病院で診断を受けてほしいと思います。
    ちぇりーさんは未成年なので、一人で受診することが難しいかもしれません。そこで、親御さんでなくとも、たとえば、おばあちゃんとか、身の回りの大人に頼れればいいのですが、、どうでしょうか。

    この癖が、自分の力では止められない、ということに気付いて、こうして相談されただけでもよいことですので、どうやったら病院を受診できるか、というところを、ぜひ少し考えてみていただければと思います。
keyboard_arrow_up