受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

クラスメイトと合わないから特進科から進学科に移るのはどうなのか

visibility691 chat14 person学生 edit2024.08.02

8.6に三者面談が有りますのでなるべく多くの方にアドバイスを頂けると助かります。

私はある高校の特進科、15人編成クラスにいます。女子7人、男子8人です。
その中で私は孤立しています。理由としては2人、苦手な人が居るからです。
1人は、お菓子のたかりをする人
1人は人の手柄を自分の手柄にする人です。
正直、7人の女子で2、5に別れています(グループ)しかし、奇数なので居ずらいし苦手な人がいるグループなので、1人で行動しています。

ここまで聞いてくださってる方は(ならすれば?)と思うと思います。しかし、(なぜ、私が逃げなければならないんだろう。悔しい)という気持ちや(折角、入学出来たのに…)という気持ちがありなかなか踏み出せずにいます。

進学コースには友人がいますし、勉強面ではかなり楽になると思います。
私は、現国は異様に得意(クラスでも1位、2位を争うくらいだと思います)しかし、数1が苦手です(最下層です)
なので、数1で復習しつつ…というのもいいですが今でさえ、簡単な現国がさらに簡単になるのもネックです。

また、部活も辞めなければならないです。(特進部のようなものに入ってます)

このまま、特進科にいたら進学科子と早く仲良くなる確率は下がってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか。両親は余り当てにならないです。助けてください。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    ひろと 20代前半 男性
    その条件であれば、よほど勉強に力を入れたい場合以外は進学科に移動でいいと思います。国語が得意で数学が苦手とのことですが、受験でも社会でも重要なのは英語です。英語の配点が一番高く、社会でよく使うのも英語です。英語の点数を伸ばすには、英単語をどれだけ覚えるかが鍵であり、学校での授業内容はあんまり関係ないので、進学科に移動しても問題ないと思います。ただ、自主的に英単語を覚える努力は欠かさないでください。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up