一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 男性

大学の活動と人間関係の捉え方

visibility20 chat0 personムック edit2025.10.21

大学の活動に関して相談させてください。
私は今、学校の○○センターのサポーターのような団体に所属しています。
活動自体はとても意義があるものだと思っていて、学校の名前を背負ってやる以上、ある程度しっかりとした責任感を持って取り組む必要があると感じています。なので外向けに発表をする際しっかりとしたものを作りたいと思っています。

しかし、周りのメンバーはどちらかというとサークルのような雰囲気で、あまり積極的に取り組む様子がなく、やる気の差を感じてしまいます。彼らは緩くやると言うよりは適当、やりたくない事はやらないと言った感じです。
自分なりに声をかけたり提案したりとアプローチしてきましたが、結果的に自分だけが浮いてしまっているような状況です。
今のような温度差や空回りする感じがつらく感じてしまいます。
このような場合、自分も少し「緩く」合わせたほうがいいのか、それとも他に良い関わり方・アプローチがあるのか、アドバイスをいただきたいです。

またもう一つ質問です。
これは職場などによっても違うと思いますが、社会に出た後でも、自分のような真剣に取り組もうとして結果的に視野が狭くなる。柔軟に人を動かせないから中途半端のまま浮いてしまう。こういった状況は変わらないのでしょうか?

ある程度やると「せっかくなら極めたい」と思ってしまうのですが、その結果、疲れてしまったこともこれまでに多くありました。

最近は、自分が納得できる形で、もう少し甘さ・優しさ・柔らかさを持ちたいとも思っています。
どのようにバランスを取ればいいのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up