受付終了
一緒にお話したい
20代前半 女性

身内が初めてコロナにかかりました

visibility561 chat13 personみゆ edit2024.09.03

タイトルの通りですが、今日妹がコロナ陽性の診断を受けて帰ってきました。
妹は前にもインフルエンザにかかっていたので、またその感じで看病すればいいと思っていたのですが、ネットで後遺症や感染力の高さの記事がインフルより多く出てきて、今とても怖いです。
父は変わらず仕事に行きましたが、私は現在働いていないので妹の看病をしています。
私も先週大きく体調を崩して病み上がりなので、もし移ったらどうしよう、後遺症ってなんだろうと不安ばかり大きくなってしんどいです。

母は離婚しているし、相談や話を聞いてくれる人がいないのでここに書きました。
こういう不安はどうしたらいいですか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    だんご 40代 男性
    みゆさん こんにちは

    身内が初めてコロナにかかると、自分も映る、後遺症はなど、心配になりますよね。

    でも、今は後遺症の心配より、家庭内感染を防ぐことに注力するのが良いと思います。

    妹のそばにいたいという気持ちになるとは思いますが、数日は最低限しか接触しない。
    マスク、手袋、手洗いなど、基本にそって 妹さんの具合にもよりますがやりすぎと思えるくらいに注意をしたほうがよいです。

    厚生省や病院など、信頼できるサイトに、注意事項はのっているとおもいますので、
    しらべてみるのがよいとおもいます。

    初めてでしたら、やりすぎと思えるくらい、注意をしたほうがよいとおもいます。

    父さんが注意深い人かどうかわかりませんが、お父さんにも、感染対策をさせるくらいの気持ちで

    私の家族は、3回もかかりましたが、何とか家族の感染はなくすみました。
    はじめての時は、思いつく範囲で手を打ちました。

    自分が、家族の感染を防ぐ くらい強い気持ちで乗り切ってください。



  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約10ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。確かに、
    病み上がりの時に家族がコロナになると、本当に
    感染の不安はありますよね。みゆさんとしても
    怖いでしょうし、私としても妹さんの病気平癒を
    願っております。

    まず食料などの物資に関しては、地元の役場の
    福祉課に問い合わせて配給をやってないかどう
    か聞いてみる手もあると思います。自治体による
    ので確実にとは言えませんが。

    それと、個人的に思うに、まず大事なのはご自身
    も妹さんもグッスリ寝られるような環境にする事
    だと思います。何故かというと、こういう時って、
    身体が本来持つ免疫力を大事にする必要があるから
    です。生活のリズムを大事にしてこそ、感染したと
    しても身体の方で当座の対処が可能になるし、処方薬
    が活きてくるのです。

    「何をやるべきか」と言うことに頭を絞って考えても
    良いと思いますし。

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up