解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から助言
10代後半 女性

誰かこの苦しみから解放してください

visibility294 chat6 person退会したユーザー edit2024.10.18

不登校です。正直めちゃくちゃ辛いです。
家にいても学校にいても辛いです。
中3の頃の孤立が原因で、今高3なんですけどめっちゃトラウマみたいになってて
学校に行っても"あいつ何で来たの?"みたいな目で見られること、話しかけて貰えないこと、輪に入れないこと、めちゃくちゃ辛いです。
1ヶ月半くらい行けてません。
もうそろそろ留年しそうです。
転入はさせてもらえず、バイトも禁止され、家に帰るのが遅くなったら何から何まで全部話さないといけず、話しても信じて貰えません。
何を言っても何をやっても親の機嫌を損ねてしまい、信用もされていないのに学校に行くことだけは強制され、ストレスがたまる一方です。
学校の方に何回か学校に行きたくない、辛い、辞めたい等の事を伝えてきたつもりですが学校に来てくださいと電話がかかってくるのみです。
正直、早く家を出たいですし学校も辞めたいです。
中卒が死ぬほど苦労すると言われてても、今の苦しみから逃げたいです。
僕はどうすればよかったんですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    ねこみー 20代後半 男性
    あまねさん、こんにちは。
    つらい気持ちを抱えて、毎日を過ごすのは本当に大変なことですね。中3の時の孤立が今でも心の中に残っていて、高3になっても学校に行くことが苦痛になってしまうのは無理もないです。周りからの視線や、孤立感は、とても重い負担になっていると思います。

    保健室登校はどうでしょうか?もし保健室登校が可能であれば、教室とは少し距離を置きながらも、学校に居場所を作ることができるかもしれません。保健室登校は、教室が辛くても少しずつ学校に慣れるための手段として選ばれることが多いです。保健室の先生は、気持ちを話せる相手になるかもしれませんし、保健室で過ごすことで少しずつ自分のペースで進むことができるかもしれません。

    また、もし心の中に抱えている思いを話すのが難しい時は、文章にして気持ちを伝えるのも一つの方法です。学校のカウンセラーや、信頼できる先生に手紙を書くことで、気持ちを少しでも理解してもらえるかもしれません。

    家の中での状況も辛いようですね。家の人に話すのが難しい場合、外部のサポートを利用するのも良いかもしれません。児童相談所や若者サポートセンターのようなところでは、家の環境や学校について相談できる専門のスタッフがいることが多いです。電話やメールでも相談を受けているところもあるので、匿名で話せる場所があるのは心強いと思います。

    あなたが今どれだけ辛いか、そしてそれでも毎日をなんとか乗り越えようとしている姿は、本当に強い証です。孤立感や不安でいっぱいでも、そんな中で前に進もうとする勇気が素晴らしいです。あなたの気持ちを大切にしながら、一歩ずつ自分のペースで進んでいけば、必ず新しい道が開けてきます。応援していますよ。
keyboard_arrow_up