受付終了
一緒にお話したい
10代後半 女性

カウンセラーさんってどういう時に利用すべきものなんでしょうか

visibility314 chat4 person退会したユーザー edit2025.03.19

前々からずっと、カウンセラーさんにかかろうかどうしようかを迷っています。
病院で正式にうつ病の診断が出たわけでもなく、そもそも現在精神科にかかってすらいないし、そもそもカウンセリングに行ったところで何をしてほしいのか自分でも全然わかってないです。
精神病の症状を緩和したいとか、悩んでることを解決したいとか、そういう目的があるわけでもないのにカウンセラーさんにお話ししても、結局話すこともまとまらなくてゴールもなくて意味がないんじゃないかと思えてしまいます。

そもそもなんでカウンセラーさんにかかりたいと思うのかというと、たぶんただ愚痴を聞いてほしいだけなんですよね。
愚痴とか不安に思ってることとか後悔してることとか、そういう溜まってるネガティブな感情を吐き出す場所が欲しいだけなんだと思います。
でもカウンセラーさんだって暇じゃないし、赤の他人の私に愚痴られたって困るだろうし、そんな私に時間を使うのはきっと無駄だと思うんです。
それにカウンセリングって高くて。悩みがあると親に思わせたくないので、親に出してもらうのはできないし、お小遣いでは継続は厳しい金額だし。

そう頭ではわかっているもののモヤモヤは溜まる一方だし、吐き出したくてもそうできない状況が続くとなかなかしんどいものがあります。

みなさんはカウンセラーさんとお話したことはありますか?
どんなお話をした、どういう経緯でカウンセラーさんにかかることを決めた、話してみた結果何か変化があったか、とかなんでもいいのでよければ聞かせていただきたいです。
同じく迷ってるという方もよければ体験を共有してほしいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    退会したユーザー
    ほたるさん、おはようございます。のぞみと申します。

    学生時代に、カウンセリングルームに通っていました。
    心のモヤモヤを晴らしたいなあと思い、行くことにしました。
    カウンセラーさんは説教とかはせず、私の話を聴いてくれ、時にはアドバイスもしてくれました。
    話し終わって帰る時は、全部とはいえませんが、心のモヤモヤが、だいぶ減ったのを覚えています。
    ご参考になりましたら、幸いです。
  • refresh約4ヶ月前
    まる。 20代前半 女性
    はじめまして!私は学生時代に鬱っぽくなり、放っておいた結果、起き上がるのもしんどくなって、カウンセラーを受診しました。親には嘘をついて「あがり症かもしれないから相談してくる」とだけ言いました。

    正直病んでるアピールみたいで恥ずかしいと思いましたが、カウンセラーさんは幼少期から現在までの話を全て受け止めてくれました。そのため、軽い気持ちで相談に行っても全然いいと思います! 
  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up