解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

人間関係に疲れてしにたい

visibility340 chat2 personみづき edit2024.10.21

友達への執着を無くしたいです。
高3の女子です。とても受験期で遊んでいる暇はありません。でも周りの就職が決まっている子は遊びに行ってて楽しそうだなあと思います。インスタのストーリーをもう見なければいいのですが、どうしても気になってみてしまいます。就職の子は親友だったのですが、別の子にとられてしまいました。別に私のものだった訳じゃないし、あの子が誰と仲良くしようが自由ですけど、それでちょっと距離ができちゃいました。本当はインスタも消したいし、人間関係リセットしたいし、疲れました。嫉妬するのも、執着するのも、モヤモヤするのも嫌です。大学は地元から離れた場所なので、また新しい人間関係を作っていくんだと思います。だから勉強に専念したいです。他のことを考えたくありません。どうしたら良いでしょうか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    初めまして、おはようございます。
    気になっていたのですがお返事が遅くなってしまいました。

    高校3年生の10月後半にもなってきたので、集中していきたいところですね。

    SNSって本当にみんなの悩みの種なんですが、いくつか段階があってできるところから取り入れていただくといいかなと思ったので短くまとめてお送りしますね。

    (1)スマホからインスタグラムのアプリをアンインストールする

    これだとアカウントは消えずに残るので、もしまたどうしても必要ならiPhoneならApp Store、AndroidならPlayストアから再インストールしたらまた使えるようになります。
    スマホから消せばすぐに見られなくなって執着も軽くなると思うので、とりあえずはこれがおすすめです。

    (2)インスタグラムのアカウントを消す

    インスタグラムをそんなにがっつり使っていなくて、「地元から離れて心機一転!新しいわたしに生まれ変わってがんばる!」という決意を持てるのであれば、こちらのほうが一気に解決します。

    大学生になって新しいお友達から「インスタやってる?」と聞かれることもあると思いますが、ご存知だと思いますが新しいアカウントはすぐに作れるので、新しいニックネームで作り直すとかでもいいかもしれないですね。
    自分のニックネームを考える機会って意外と少なくて、たまにあると楽しいと思うのですがいかがでしょうか。

    勉強のおじゃまになっても申し訳ないのでここまででいったんお送りしますね。

    それと起立性調節障害についてですが、検索で「起立性調節障害 対策」で見てみたところ、日常でできることはこういったことだそうです。
    ・軽めの運動やストレッチで血流をよくする
    ・夜更かしせず規則正しい生活を送る
    ・朝日を浴びて体内時計を整える
    ・ぬるめのお風呂でリラックスする
    ・寝る前にスマホなどを操作しない
    ・水分と塩分をまめに摂る
    大正健康ナビ
    https://www.taisho-kenko.com/disease/611/

    よく知らなかったのですが思春期の学生さんに多くあるもののようですね。サイトの下のほうに「しっかり治療をすれば完治できる病気です」と書いてありますので、だんだんでもよくなるように願っています。

    もしまた何かあればお声がけくださいね。
  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up