受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

妻はモラハラですか?

visibility445 chat5 personとおる edit2024.11.03

30代夫婦 妻の連れ子で中学生の息子がいます。僕は会社員、妻は看護師です。現在妻は妊娠中です。
妻からの言動が辛く精神的に参って実家帰省しております。モラハラかどうかみなさんのご意見が欲しく投稿させてください。

1.息子の部活動で大金がかかることになり、月のお小遣いを貰う際に「私はお金かかるから今月は遠慮するね」と言われましたが、僕はそのままお小遣いを貰いました。後日妻から「私が遠慮したならあなたも遠慮するなり、半分こにしようなどの気は遣えないのか」と言われ喧嘩になりました。しかし、あげると言ったのは妻だし初めからそう言えば良かったのではと思い納得いきません。
2.汚い話ですが、寝ている間に僕が鼻をほじっているようで朝起きるとシーツに鼻くそが落ちています。妻からは「汚いから自分でとって」と言われとっていたのですが、それでも落ちているようで「鼻ほじってから寝て欲しい」と言われ、それをしてもまだ落ちているようで「ちゃんとメガネかけてから取って」と怒られました。僕は家族なんだから気がついたら取ってくれればいいのにと思います。
3.以前に地元(自宅から1時間ほど)で飲んだ際に終電で帰る予定でしたが、妻が「時間も短いだろうし迎えにいくからゆっくり飲んできていいよ」というので、お言葉に甘えて夜中の1時まで飲んでいました。僕も飲みすぎてしまい、翌日家族ぐるみの集まりに体調不良で参加できませんでした。そのことで喧嘩になり「迎えにきてなんて頼んでない」と言ったところ妻が激怒し「次からは実家に止まってきて」と言われたので、今回飲み会があったので実家に泊まりました。すると妻から「妊娠中なのに泊まりで飲み会はありえない。泊まったとしても体調を気遣う連絡くらいしてほしかった」と文句を言われました。

他にもエピソードはたくさんありますが、何をしても妻から否定されます。これはモラハラでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    とおる 30代 男性
    ご意見ありがとうございます。
    妻に中絶してほしいと伝えましたが断られてしまい困っております。
    僕は育てられる自信がありません。どうしたら諦めてくれるでしょうか
  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    momo 30代 女性
    奥様が指摘されることがお辛いんですね。

    相談者さんはもしかすると言葉に含まれた背景のメッセージを読み取るのが苦手で辛いってことがあったりしますでしょうか。
    自分に対して改善して欲しいことを言われると人格否定に感じてしまうのかもしれません。
    度々言われるとしんどくなっちゃうかもしれないと感じます。

    ただ、奥様は行動を改めて欲しいだけで、それは奥様が具体的に困っているからだと思います。

    それと、悲しんでいる気持ちを分かって欲しいだけで、相談者様を非難したい訳ではないかもしれません。

    双方とも、お互いが発している言葉が相手にどのように伝わっているか理解できていないかもしれないと思いました。

    奥さんはどんな気持ちになっているのか、聞いてみると発見がありそうです。
    自分がどのように感じてしまうのかも伝える必要がありそうです。

    また、どのように言ってくれたら伝わるかを伝えてあげる必要がありそうです。

    奥様がそのことについて理解して協力してくれるかどうかは、度々話をする、夫婦カウンセリングなどの場を利用するなどが必要かもしれません。
    私は最近夫婦カウンセリングを使っています。
    とても楽になる事もあるかもしれません。

    その上で、奥様への対処案です。
    使えそうなものは使って、抵抗感があったら忘れてください。

    1.お小遣いの件
    奥さんは、自分が譲歩したことについて、気にかけて欲しかったんだと思います。
    次は「お小遣い大丈夫なの?」「自分も同じようにするよ」と気にかける言葉と、一緒に協力するという言葉をつけるといいかなと思います。
    もし減らしたくない場合は、逆に、奥様は家計への負担を説明して譲歩して欲しいと相談者様へ伝える必要があるとは思います。

    2.私はですが、夫とは言えウンコとハナクソは抵抗感がありそうです(笑)人によるかもですね。
    きっと相談者さんは抵抗感がないのかもしれません。
    奥さんは、片付けるのが生理的に辛いんだと思います。
    「抵抗感があったよね、だけど全部気がつくの難しくて、申し訳ない。無視している訳でも努力していない訳でもないんだ。」と「気にかけている」と伝えるのはどうかな〜って思います。
    その上で、具体的な方法として、コロコロを使うようにするなど改善策を言ってみるのはどうでしょう?

    3.奥さんが相談者さんにも楽しんで欲しい気持ちがある一方、心配もして欲しかったんだと思います。相手の事に対して配慮した時に自分は配慮される言葉がないと、一般的に相手は負担に感じるかもしれません。

    これは会社でもそうですが、相手が配慮してくれたことに対しては自分も配慮をする言葉を返すのはアサーティブなコミュニケーションスキルで重要です。
    相手が自分を理解してくれた時、嬉しいと思うのはみんなそうなので、それをやり始めると上手くいくことが沢山あります

    「大丈夫?自分に出来ることは無い?察するのが苦手で、ちゃんと教えて欲しい。ハッキリ言ってくれた方が有難いんだ」と伝えるのはどうかなと思います。

    相談者様が奥様と楽にコミュニケーションが取れるようになるといいなと思います。
  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up