受付終了
一緒にお話したい
20代後半 女性

一人暮らしをしたことがありません

visibility290 chat2 personうぉる edit2024.12.04

去年同棲解消し、地元に戻ってきたのですが実家に住めないわけ(多数犬がおりアレルギーです)があり仲の良い親戚のお宅でお世話になっています。
仕事は鬱を患った経験がありアルバイトです。

相談の内容ですが、もうお世話になって1年経つためそろそろ実家に帰るか一人暮らしをするかと悩んでいます。
お恥ずかしながら今まで一人暮らしはしたことがなく(金銭面を考えて)職を変えるにしろ変えないにしろ一人暮らしをしたことがかいのでかなり不安です。
10代の若者ならともかく、周りには相談できません。
家を借りるのに、大変だったことや気をつけたほうがいいことを教えてください。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    のり 50代 男性
    うぉるさん、こんにちは。
    お話し伺いました。投稿いただきありがとうございます。

    親戚の方のお家にお世話になって1年。そろそろ1人でやってみようということなんですね。
    ご実家は今でも犬が多くて、アレルギーが心配なんでしょうか。

    以前、家を借りる時に失敗したなと思うことは、不動産屋と一緒に物件を見に行って、予算の家賃より少し高かったのですが、その場で決めてしまったことです。
    敷金・礼金・今月の残りの家賃・前家賃・事務手数料など、初回に掛った費用が高額になりました。あと、考えていた家賃より高い家賃を毎月払うことになったので、毎月キツキツの生活になりました。

    家を決める時は、じっくりと毎月家賃+公共料金払って、残りが〇〇円で貯金に○○円まわせるとか生活レベルを想定して、家賃は○○円以下の部屋と決めて、そこはブレずに拘ることをお勧めします。
    多少高いけどいっか~って契約すると、初期費用が高くなるし、毎月の負担も想定より高くなります。

    うぉるさんにとって、素晴らしい1人暮らしのスタートができるように、少しでもお役に立てれば嬉しいです。頑張ってくださいね!


  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    にゃんこ 20代後半 女性
    一人暮らしするとなると、金銭的な負担もありますし、手続き諸々に今まで以上に自分で責任を取らなきゃいけない感じがして最初は不安ですよね。

    以前私が一人暮らししていたときは、不動産屋さんのミスが多く、大事な書類に間違いがあったり、退去のときですが金額に少しだけミスがあったりしました💦でも、変だなと思ったので指摘したらすぐ直してくれました。
    なので、合ってるのかな?と不安・疑問に思うことがあったら、不動産屋さんにも、ご家族など話せる人にも、確認したり意見を聞いてみたりするのが大事だと思います…!

    同棲の経験も親戚のお家で暮らした経験もあるということですから、家事とか普段の生活のことは心配要らないと思うので、
    楽しい生活が待っているといいですね。
keyboard_arrow_up