受付終了
一緒にお話したい
20代前半 女性

留年経験がある方、いらっしゃいますか?

visibility344 chat2 personハル edit2024.12.07

 最近も似たような投稿をしていますが、よろしくお願いします。
 私は現在大学四年生で、あとは卒論と口述質問が残っています。今年の初めは卒論に積極的だったと思います。教授からも「頑張っていますね」と言ってもらえる事もありました。しかし、段々と不調が現れ、適応障害である事が判明しました。そこから作業に取り組めず、教授から叱責される日々も増えました。周りに迷惑をかけ、それでも作業ができない、一日中寝てしまう生活に自己嫌悪があり、辛いです。最近では頭痛と吐き気があり、さらに作業ができなくなりました。卒論の提出も間近なのに、数千字程度しか書けていませんし、現在は教授との関係も悪化していて、相談もできていません。このまま留年する気がして、焦りよりも諦めが来ています。
 質問ですが、大学を留年経験がある方、その後はどうしていたかお聞きしたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    いーた 20代後半 女性
    ハルさんこんにちは!
    はじめまして、じょんといいます。
    質問の件について、ハルさんが求めてる回答とはズレてしまうかもしれませんが、こういう人もいるんだよということを知ってもらいたいなと思って、コメントしてみました

    私は大学入って一か月弱で不登校になりました。理由は複雑なため割愛しますが、その後、学校にいるカウンセラーと連絡をとろうと思いましたが、私の場合は登校することが苦痛だったため学校側はとりあってくれませんでした。結局、一年休学して戻れるはずもなく退学しています。

    ハルさんは大学に行けていますし、卒論制作もされていたとのことですごいがんばっていたと思います!今は頑張っていた自分えらい!とほめてあげて下さい。
    それと、相談は教授以外にもしようと思いましたか?前述したように、学校に行けるのであれば、学校にはカウンセラーがいますし、ハルさんがお住まいの地域にあるかは分かりませんが、SODAという六ヵ月限定の無料相談所があるのでそういう自分の気持ちをさらけだして整理できる相手(場所)を探すのもアリかもしれません。ハローワークが行ってるサポートステーションという相談場所もオススメです。病気についても理解がある方がいらっしるはずです。
    一度、検索してみてください。

    私は、退学後はなにをする気にもなれず半年家にこもってましたが、短期のアルバイトをしたり、資格勉強してみたり、やりたいこと探し等自分さがしをして、今は通信制大学で勉強しています。行き詰ったら、まずは誰かに話すこと!余裕があれば違うことを始めてみると良いと思います。

    ハルさんの気持ちが少しでもラクになれば幸いです(*´ω`*)
  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up