受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 女性

勉強が嫌いすぎて泣いてしまいます。

visibility640 chat7 personるる edit2025.01.02

勉強がとても嫌いですぐに泣いてしまいます。
中学生にもなって泣くなんて情けないです、、、

頑張らないと、期待に応えなきゃ、締切近いのに
とか考えると涙が止まらなくなって勉強に集中出来ません。親には「すぐ泣いて恥ずかしくないの?根性ない子ね」とか「泣いてサボろうとしてるんでしょ?」とか言われてしまいます。

特にテスト勉強が辛いです。勉強時間の半分は泣きながらやっています。そのせいかはわかりませんが、平日4時間、土日8時間勉強した割には結果は悪くて、5教科合計350点です。目標の400点まであと50点もあります。

泣きたくないのに涙は止まらなくて、親の期待にも答えられなくて、悔しいです。勉強がどんどん嫌いになってしまって、好きだった学校も(家にいたくないから好きなだけだったけど)嫌いになってしまいました。どうすれば泣かないで勉強できるのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    めろん230512 40代 男性
    るるさん、お話しありがとうございます。
     勉強が嫌いで、テスト勉強が辛いのですね。親からもひどく言われるのですね。可哀想でなりません。私は、この歳でもるるさんの話を聞いて泣きますね。
     るるさん、頑張ってますよ!
    泣くことは素晴らしいことです。「涙活」という考えもあります。
     家にいたくないのですね。家から出て暮らして働くための自分の好きな、興味のある勉強を目指してみてはどうでしょうか。親の期待も無理して応えなくていいですよ。るるさんの心を一番に考えましょう。高校から親元離れて寮生活する人もいます。
     親とも良い関係ができるといいですね。
    好きな、やりたい仕事を見つけて、そのための好きな勉強を目標としてできるといいですね。ありがとうございます。
  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    るるさん
    はじめまして、なおです!
    ご相談ありがとうございます☺️

    勉強のことで悩んでおられるのですね😢
    私も学生時代に、るるさんと同じようなことで悩んでいたので、見過ごすわけにはいかないとコメントさせていただきました。

    まず、るるさんに伝えたいことは、「よく頑張っている」ということです。
    泣いてしまうのは、それほど一生懸命に向き合っているからです。
    泣くことは大切な感情の一つですし、自分を知るサインでもあります。
    私たちは泣くことは恥ずかしいと言われていますが、泣いたり怒るなどの感情を感じないように抑えてしまう人が多いから、どんどん自分のことがわからなくなり、自分の心を信頼できず、何をするにも外側に答えを求め、みんなと同じようにしていれば安心みたいなロボット人間が増えているのだと思います。

    そのため、泣かないようにと抑える必要はないですよ。
    何なら私も、ほぼ毎日泣くほど泣き虫です。(精神疾患とかではないので、ご安心を!)
    大人になっても心はあるので、辛い時や感動する時など、涙が溢れます。

    私も勉強が嫌で嫌で仕方ありませんでした。
    どんなに頑張っても結果は出ないし、出たとしてもそれをキープしないといけないというプレッシャーに変わりますし、何のために勉強しているのだろうと考えていました。
    周りは頑張って取り組んでいるのかもしれませんが、決してこの感情はおかしくないので、るるさんの努力不足だとか、自分の感覚が間違っていると思わなくてもいいですからね☺️
    そこは安心していただけたらと思います。

    これといった解決になっておらず、申し訳ございません。
    また何かありましたら、お話ししてくださいね☺️
  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up