解決済み
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

母と子って、対等に話せるものじゃないんですか?

visibility507 chat13 personすみれ edit2025.01.12

今日母と話をした際に、「私は親なんだから正しいに決まってる」「あなたは私の子なんだから私の言うことは全て受け入れるべき」みたいなことを言われました。
以前には「子は成人するまで親の玩具だ」と言われたこともあります。
それはおかしいんじゃないかと母に言っても、「親と子の関係だから当然」と一蹴されます。
親と子の関係として、親は子に教えたり叱ったりするものだということはわかっているのですが、それ以上の過剰な上下関係はどの家庭にも存在するものでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    子供は幼児期にいわゆる「イヤイヤ期」というのが訪れます。
    精神的な自立を目指して、自分の事は自分で決めたい!と
    思うので、何でも親に反抗するわけです。

    でも、これを「言うことを聞かない面倒な子」と感じる親も当然います。
    このとき親が子を支配すれば、上下関係を作れば、
    子供の反抗を減らすことができます。

    そして、犬と同じでむやみやたら吠えない、反抗しない子ほど「良い子」
    と思われる風潮もありますよね。

    親は子供が成長するにつれて、段々と「親と子」から、
    「個人と個人」という関係に移るのが良いのですが、
    それは「親」という役目の終わりを意味します。
    アイデンティティが親だけだと、親として必要なくなることは、
    無になってしまうので耐えがたいわけです。そのため子の成長を
    妨害しようとするわけです。

    多かれ少なかれ多くの母親達がしていることなので、
    無自覚な人を含めれば、けっして珍しいことではないと思います。
  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    すみれさん
    こんばんは、なおです。
    ご相談ありがとうございます。

    相談内容を拝見して、ずっとお辛い環境にいることが伝わりました😢
    親でも年齢だけが上なだけで、人としては対等な存在です。
    親だから偉いとか、すごいとか、正しいわけではないと考えています。

    私は大学職員として働いていますが、学生の意見があるからこそ成り立っていると思っていますし、私たちが考えていたことが、実は合っていないなんてこともよくあります。

    お母様の発言を見て、すみれさんのことを人として見ていないと感じました。
    「介護のために」などと思っていないか、心配しています。

    恐らくお母様も、親御さんの言う通りの人生を送ってこられて、それが正しいと思っている可能性もありますよね。
    すみれさんは、それに対して「おかしい」とセンサーが働いてるので、何もおかしくありませんし、その姿勢をどうか貫いてほしいと思っています。
  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    すみれさん、こんにちは。
    お悩みを読ませてもらいました。

    お母さんの発言…すごいですね😓
    何よりもすみれさんのお気持ちが心配です。

    私はすみれさんと同じく、親子は対等だと考えています。
    子どもだからって親の持ち物やお人形ではないし、ちゃんと意思を持った1人の人間です。

    でも、すみれさんのお母さんは違うようですね…。
    こんなことを面と向かって言われたすみれさんの心境を思うと、私までとても悲しいです😔
keyboard_arrow_up